見出し画像

【第7回】日本遺産ソムリエ交流会レポート 『あなたが欲しいと思う日本遺産グッズは?!』

執筆:日本遺産ソムリエ 本松哲郎

こんな日本遺産グッズがあったらほしい!

日本遺産ソムリエ交流会!毎月開催しています!
10月の交流会は、主に『日本遺産グッズ』についてワイワイと色々な意見を出し合いました。
日本遺産の様々なグッズが各地に生まれているみたいなんですが、参加者の方からは、
フォーマットが揃っていて(例えばご当地キティちゃんのような)104種類コンプリートしたくなるようなグッズがあれば楽しい!
・買ってほしいターゲットによって作りたいグッズも違うよね
などの具体的な意見が出ていました。

自分がもし旅先で見つけたら買いたいと思うのは?
地域と一緒に作るとしたら何を考える?
といったように、自分の旅行での行動や活動としての場面を皆さんそれぞれがリアルに考えながら出していただく意見は、なるほど!と感じる部分も多く、自由な意見が飛び交う事でとてもワクワクできる時間となりました。
皆さんなら、どんなグッズを作ってみたいですか?

今回に限らず『グッズ』をテーマにした交流会は定期的にやっていきたいと思いましたので、今回参加できなかった方も、その時にはぜひお話をしにいらして下さい!
さて、今回も交流会のご感想を伺いましたので、ご紹介します!

第7回交流会参加者の声を紹介

10/29(火)に参加:星名 一平さん

グッズっていいですよね!日本遺産を普及するために検討すべき議題のひとつだと思います。
ソムリエ(3級ですが)として、なにかしら良いアイデアが出せればと思い、刺激的な会でした。
たくさんの活発な意見、アイデアが生まれました。
例えば、普及ターゲットをどうするかで変わってきそうだというご意見は、激しく同意です。
個人的に印象に残ったアイデアとしては、日本遺産はストーリーがあるので、それをわかりやすく絵本にするのはどうかというご意見です。
ぜひ実現できるといいなって思いました。
ターゲットについてですが、拡散力があるZ世代が良いかもと思いました。
SNSを駆使することで拡散効果が見込めそうです。
しかし、あまりストーリーを理解せず誤った拡散をされてしまうリスクがありますので、そのコントロールが課題になりそうです。
続きの会があれば、ぜひ参加したいです。
今回、2回目の交流会参加でしたが、今後も参加していきたいです。そして、いつか、議論だけでなく、具体的に行動に移せるようになりたいです。

いかがでしたか!?
ソムリエの資格があれば、旅を楽しめるのはもちろん、今回のように皆で話した事を形にしていくという事も可能になります。1人ではできない事も、こうやってアイデアを出し合う事をきっかけに、他のソムリエの方達の力を借りることで実現していく事が今後増えていけば嬉しいなと思います。

次回交流会は11/23(土)28(木)

交流会では、活動共有やお悩みを聞いたり、アドバイスをもらったりといった交流や、みんなのおすすめ日本遺産が聞ける楽しい企画も取り入れながらやっています!ソムリエ同士で楽しい時間を過ごせるように毎回アップデートしているので、ぜひお越しください。
今月の開催は下記の日程で開催します。
1123()20:0021:00
11
28()20:0021:00
お気軽に遊びにきて下さい!

▶11月の交流会の詳細お申し込みはこちら

過去の交流会の様子

日本遺産ソムリエになろう

日本遺産ソムリエについて詳しく説明しています。興味がある方はこちらの記事を参照してください。


日本遺産検定のご案内

1/24(金)25(土)26(日)日本遺産検定を実施します。合格して日本遺産ソムリエになろう。


日本遺産検定・3級公式テキストのご案内

日本遺産検定を受けるならぜひ読んでおきたい唯一の公式テキストです。受験に向けた知識のみならず、日本の文化遺産に興味のある方にぜひおすすめしたい1冊です。

日本遺産検定・3級公式問題集のご案内

本書は第1回~第3回までに実際に出題された問題・解答とその解説を収録した3級「公式過去問題集」です。この1冊で「日本遺産」のキーワードと概要がわかり、3級合格に向けた学習が十分に行えます。

合格への近道!【日本遺産検定3級・対策講座】60分で学ぶ「日本遺産」のキホン(オンライン・無料)

問題作成にも携わっている黒田講師が勉強のポイントを解説します。誰でも無料でオンライン参加でき、録画視聴も可能。講座を受けた後に受験を申込んでも間に合います。迷っている方もぜひご参加ください。

絶対ほしい! 忍者NINJAがカッコ良すぎる日本遺産検定3級認定カード

合格すると【日本遺産ソムリエ】の称号を得られる日本遺産検定。もうひとつの特典として注目されている、合格の証(あかし)「認定カード」について紹介します。

運営:日本遺産普及協会

いいなと思ったら応援しよう!