見出し画像

【10/26〜27開催】全国の日本遺産が一度で巡れる!?「日本遺産フェスティバル in 極上の会津」見どころ3選!

年に一度の日本遺産のお祭り「日本遺産フェスティバル」が、2024年10月26日・27日に会津地域で開催されます。一度に全国の「日本遺産」を楽しむことができる、日本遺産ファンには嬉しい祭典です!

日本遺産は、日本の文化や伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもので、全国に104件あります。会津地域の日本遺産「会津の三十三観音めぐり~巡礼を通して観た往時の会津の文化~」は、2016年に日本遺産に認定されました。

この記事では、「日本遺産フェスティバル in 極上の会津」の見どころを紹介します。

◆ ① 全国の日本遺産を体験しよう


全国104の日本遺産のうち、北海道から鹿児島県までの約90団体がブースを出展。展示・物産販売など、ここだけの体験が楽しめます。すべてのブースをめぐって、この機会に日本遺産を一挙に楽しみましょう!

【※ イメージ・PRブース(2023年度の様子)】

【日時】10/26(土)10:00~17:00・10/27(日)10:00~16:00
【場所】鶴ヶ城体育館、会津若松市文化センター

◆ ② 日本遺産公開講座で学びを深めよう


各日本遺産のストーリーが講座形式で学べるチャンス! それぞれの地域が持つ歴史や文化・地域性などを一度に聞くことができ、なんとその数2日間で30コマ!奥深いストーリーを知って、新たな日本遺産の魅力に出会ってみませんか。

【※ イメージ・日本遺産公開講座(2023年の様子)】

【日時】10/26(土)10:00~17:00・10/27(日)10:00~16:00
【場所】会津若松市文化センター(展示室兼会議室、文化ホール)

◆ ③ 会津の魅力をたっぷり味わおう


当日は、日本遺産「会津の三十三観音めぐり」ブースが出展。ストーリーの解説やここだけでしか見られない史料も楽しめます。また、「グルメ・マルシェブース」では、「会津の三十三観音めぐり」の巡礼を楽しむ道中で立ち寄ってほしい、会津のいいもの、おいしいものが大集合。ここに来れば、「会津の三十三観音めぐり」マスターになれること間違いなし!

● 日本遺産「会津の三十三観音めぐり」ブース
【日時】10/26(土)10:00~17:00・10/27(日)10:00~16:00
【場所】鶴ヶ城体育館
グルメ・マルシェブース
【日時】10/26(土)10:00~17:00・10/27(日)10:00~16:00
【場所】鶴ヶ城体育館 屋外

【▲ エクスカーションツアーBコース(他にもA・Cコースがあります)】

また、会津地域をまわる特別エクスカーションツアーも実施。日本遺産フェスティバル当日、会津地域をめぐることができます(詳細は下部のHPより)。

* * *

いかがですか。
まだ日本遺産を回ったことがないという方は、一度に全国の日本遺産が楽しめるチャンスです。「行ってみたい」日本遺産に出会えるかもしれません。秋の会津を楽しみながら、「日本遺産フェス ティバル in 極上の会津」に参加してみてはいかがでしょうか。

▼ 会津若松へのアクセス

▼イベントの詳細は、以下のHPよりご覧ください。

【日本遺産普及協会からのお知らせ】1/24(金)~26(日)第5回日本遺産検定3級、オンライン勉強会など、各種イベント最新情報

日本遺産検定をはじめ、日本遺産普及協会が主催するイベントの最新情報をまとめています。

運営:日本遺産普及協会


いいなと思ったら応援しよう!