見出し画像

学習計画 タイ語と大学(日本語教師養成)

夏休み明けからリズムが崩れまくっている。
自分の大学の授業は21日の週から始まるので、フリーの時間はあと2週間しかない。
大学一週目は、娘たちの学校初め周辺の学校も秋休み2週目なので、お休みの人も多く、ゆるやかに移行できていいが、再来週後半(娘の秋休み一週目)は後半に旅行も予定しているので、実はもうあまり時間がない。

もちろん、夏休み前はあれもこれも仕事と平行してたんだから、できるとは思うけど、ちょっとここでもう一度計画の見直しをしたい。

どうしても楽しい事が先行しちゃって、タイ語ばっかり目がいくので、まずは、終わりが決まっている大学の予定を決めよう。
残す科目はあと5科目6単位。
このうち学習・言語心理学が2単位なので、他の倍くらいの授業がある。
計量言語学以外はレポートなので、順番はどうでもよくて、11月下旬の試験に間に合わなくても来年の2月上旬の試験に受けるのでもよい。
但し、ライブ授業も入ってくる。

これプラス1月25-26日を1つ取る予定。

とすると、ライブのレポートが秋ターム中で1つ、冬タームで2つあるので、オンデマンド授業の5科目6単位のうち、多めに秋にふっておくとよいのか。
でも、冬休みも時間があるから、イーブンといえばイーブンなのかな。

秋ターム 11月下旬試験
・計量言語学(WEB試験)
・学習・言語心理学(2単位、レベルナンバー100)
・地域の日本語教育
・日本語教育聴解演習(11月2,3日指定)

余裕があれば
・ビジネス日本語教授法(なければ、冬に持ち越す)

冬ターム 2月上旬試験
・日本語教育演習I(レベルナンバーが一番高くて400)
・日本語教育読解演習(12月14、15日指定)
・日本語教育文字語彙演習(1月25,26日指定)

学習・言語心理学はあと11コマ、計量言語学残6コマ、地域の日本語教育8コマの計25コマと最終レポート3本を11月中旬くらいまでに終わらせる。
45日くらいあるので、最終レポートを2,3コマ分の時間と考え、中間レポートも考えると、もう平日1日1コマはやらないとだめだ。
平日できなかった分とレポートを週末にやるつもりで。

今から10月7日の週
学習・言語心理学6コマ+あれば中間レポート
14日の週 ※秋休み ※旅行
学習・言語心理学5コマ+最終レポート
21日の週 ※秋休み ※大学開始
地域の日本語教育4コマ+あれば中間レポ―ト
28日の週
地域の日本語教育4コマ+最終レポート、計量言語学1コマ
11月4日の週
日本語教育聴解演習のレポート、計量言語学5コマ
11日の週
計量言語学の復習

完璧!
貯金ができたらなおいい。
車輪が転がり始めれば、そんなに苦じゃないので大丈夫だろう。

さあ、そして合間のお楽しみとしてのタイ語。
来週分は資料が来ていないので、予習は不要らしい。
今したいのは声調を完璧に身に付けること、類別詞の復習。

声調はこの辺の動画をくり返しみたい。

あと余裕あったらこれ。


追い込まないとやらないタイプなので、今日から早速がんばろう!

アイキャッチは、長女が送ってきた機内から見た朝焼け。
これから新しい一日の始まり!

いいなと思ったら応援しよう!