
チュラロンコン大学で無料タイ語オンラインコース
チュラロンコン大学でタイ語コースが無料公開されているという記事を読んだ。
同大学はインテンシブコースが有名で、怖いもの見たさで受けてみたい気もするけど、オンラインでも時差が無理だし、毎日というのも厳しい。
さすがインテンシブと銘打つだけのことはある。
でも、この新規公開されている無料コースはどうやら自分のペースでできそう!
9か国語開講されていて、ありがたいことにドイツ語まである!
夫に紹介してあげよう!
ドイツ人は英語ができて、フランス人やスペイン人は英語ができない上に、戦勝国だから元植民地もたくさんあるので、ドイツ語という選択肢は大抵ないんだけどね!
面白いので、参加人数を比較してみる。(2024年11月14日現在)
日本語 3316
ロシア語 646
ドイツ語 1070
スペイン語 1354
フランス語 1523
ベトナム語 3770
韓国語 2176
中国語 4632
英語 2901
中国語が一見多く見えるけど、人口比で言えば日本語はかなり高い!
韓国も日本より人口が少ないので、高いと言えるだろう。
ぶっちぎりはベトナムだけどね。
アフリカや南米などフランス語話者、スペイン語話者を入れるならば、ドイツ語の数はまあ多いと言えるだろう。
ロシア語は時期が悪いのか、ちょっと無駄だったのか・・・
そして、英語が世界の言語だと思い込んでいる人たちは他の言語を勉強しないというのがここでも証明されている?!
英語話者の数で言ったら、お粗末と言えるくらい。
しかもこれ、多分シンガポールとかインドの人なんじゃないの?
早速、登録してみた!
登録などは残念ながら英語ページしかないが、難しいことは聞かれない。
あ、タイ語で苗字と名前を入れなくてはならず、グーグルに聞いた。

とりあえず学習ガイドを見てみたら、200ページ以上もある教科書がダウンロードできる!
すごい!!
そして、それが終わったら、黄緑の終了サインがついた。
システムは大手前大学の通信と似てる。
今、ちょっと忙しくてタイ語も滞ってるくらいなんだけど、これやりたくなっちゃうな~!!
まあ、タイ語は身の丈にあっていないので、こっちでちょっと進めたら、そっちもプラスになるかも。
日本語教員養成講座の方は来週が試験週で、あと2コマの視聴とレポート1本なので、なんとかやりくりしてやっちゃおうかな~。