第3クール履修登録とタイ語進捗
第3クールの履修登録を計画通り、済ませました。
第2で余分に登録していた分と合わせて、受講します。
ライブ授業以外は第4に持ち越してもいいので、まあちょぼちょぼと。
ライブ授業はどちらも大学の授業もある時期で、ちょっと迷っていたんだけど、来年度に持ち越しでだらだらやるのも逆に大変かと思い、思い切って2つとも計画通り受講します。
事前から就寝時間をちょっとコントロールして、週末を乗り切ろう!
学習・言語心理学を始めていたものの、2科目単位は本当につらい。
飽きてしまって、難しいという噂の計量言語学のつまみ食いを始めてみました。
これが面白い!
今のところ難しいとは思わないので、多分「デジタル苦手な人には難しい」とかなのかも?
ただ、今はタイ語講座の開講がもうじきなので、タイ語に集中して勉強しています。
夏休み明けに仕事が一部戻って、滞ってしまっていたけど、なんとかまたスケジュールを回し始めました。
家にいるときはPCで大阪大学のeラーニング講座を、移動中の車や外出先の待ち時間は音声と紙の書籍で勉強してるんだけど、本とeラーニングの内容がやっと交差した!
本はABCDって触れている項目がeラーニングはDEFAみたいな感じ。
どちらもが、「あ、知ってる!」という内容になったので、さくさくと進んだ。
単語も覚えられなーい!!と思ってたけど、何度も何度も聞くうちに耳に入ってきた!
ぼりさっと 会社員とか、まはうてぃやらい 大学、なくすくさあ 学生とか。
長いよね、分からないよね、と長女に愚痴っていたら、
「でも、日本語も同じぐらいの長さだし、(外国人には)分からないでしょ」
と言われて、はたと気づいた! ホントだ!
なんだかんだ日本では英語の言葉が使われているから、英語を学習する前から、それなり語彙はある。
発音は日本語発音だとしても。
だから、英語学習で語彙を覚えるのにあんまり苦労した覚えがない。
そして、その後ドイツ語学習も、英語と似ている言葉も多いし、言葉の足し算が多いので、やっぱりすごく大変ということはない。
もちろん、にている言葉の区別(私はNagelとNegelがいまいちわからない。釘と爪!)はできないのがちょこちょこあるんだけど、タイ語の大変さとは比べ物にならない。
日本語を学習する学生はこんなに大変なんだ!と実感できて、いい経験になっていると思った。
とにかく阪大のeラーニングの音声を何度も何度も聞いています。
文法項目は紙でほしくなったので、整理してプリントアウトする予定。
(で、今まとめている)
文法と語彙のインプットをしつつ、もっとアウトプットしないとなんだけど。。。
今7課まで進んだので、あと10日で12課まで進めたいと思います。
一応一通り初級の文法は目を通しておく!
身に付けておく!と言い切れないところが切ないけどw
タイ語講座が始まったら、そちらは自動的に流れていくので、身を任せることにして、不足を感じたらそれ以上に勉強するけど、そうじゃなければ、大学の方も進めていきます。
10月末からは大学の授業(教える方)も始まるので、それまでにどっちもなるべく進んでいるとあとが楽だな!
よし、がんばろう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?