
【タイ語】声調の練習方法
今日もちゃんと学習言語学を2コマ進め(昨日サボったから)、中間レポートも2つ書いて提出したので、タイ語に着手してよし。
引き続き声調に苦闘中。
耳で聞いて練習はしてるけど、それが正しいのが分からない・・・
誰か聞いてくれないかなあと思っていたけど・・・あら! 適切な人(ソフトウェア)がいる(ある)じゃないですか!
Praatさん!
でも、どうやってできるかなと思ってググってみたら、すぐに出てきました。
声調はピッチだから、そのまま比べればよい、と。なるほど。
この動画にあった声調(ピッチライン)をそのまま借用します。
青い線が声調で、これがMid tone。

ダメですね。最初も最後もあってない。
ちなみにお手本はKaaで、私はMaaって言ってるので、上部の波形は違います。

ちょっとマシ!
最後のしゃくれがよくなったじゃん?!w

と、こんな感じで練習を繰り返しました。
お手本は入りから下がるくらいなのに、私はどうしても1回あげてしまう。
要練習です・・・








げー、箸にも棒にも掛かりません。

と、まあこんな具合に客観的に自分の発音の正しさ(正しくなさ!)を確認しながら練習できるので、確認してくれる先生が身近にいない場合、独習の強い味方になると思います。
本当は実際にフィードバックもらえるといいけど、実際にタイ人でも違うのは分かっても、きっと教えることはできないと思うので、どうしてもなら、発音特化で指導可能なネイティブの先生に見てもらうとかってのも有効かも。
(日本語でも、韓国語母語話者が「ありがとうごじゃいます」っていうのに日本人はすぐ気づくだろうけど、どうしたら、「ざ」になるかを指導するのは簡単じゃない!)
とりあえず、私は明日から毎日練習してみて、うまくなったら5声を連続で言ったり、他の言葉(それこそKaaとか!)に変えてみたり、ミニマルペアをやってみたり(馬と犬とか)してみようと思います。
【追記】
私の手持ちのCDの音声を連続で。これは男性なので低め
