コロナ渦でわかった、日本茶バリスタが伝えたい「時間」
こんにちは!日本茶バリスタの倉橋です。
僕はコーヒーの世界から日本茶へと入りその魅力にどんどん引き込まれ日本茶バリスタとして活動するようになりました。
お茶の淹れ方や座学、質疑応答などはオンラインセミナーやsnsでも沢山発信しています。
僕が感じた「日本茶の楽しさをみなさんに届けたい!」が日本茶バリスタを生むきっかけのひとつです。ワークショップやイベントでお茶の時間をみなさんと共有するひとときが生まれていくことが僕にとっても人生の豊かな時間だと感じコロナ渦だからこそ感じたことでもありました。
お茶を通して何を伝えたかったか、日本茶バリスタのこれからをお話ししたいと思います。
コロナでわかったオンラインとオフライン
コロナになり、イベントなどは中止になりみなさんとお茶する機会も減りました。(ここ数年は中々リアルイベントも気持ちよく行うことが難しかったです)
そこで急速に普及したのはオンラインでのコミニケーションでしたね。
サロンへの加入やオンラインイベントなども増えて、SNSでの新たなコミニケーションも取り入れていくようになりました。
僕もライブやオンラインでのイベントも行ったり、参加もしました。
それは新しくとても楽しい時間でした。
オンラインで特に良かったのは、今まで遠く離れて中々会えなかった方との交流し、Instagramなどでコラボライブ配信もできたことです。
東北や九州、海外はメルボルンからトークライブなどもして頂きました。
オンラインの様式にも世間が慣れて半年が過ぎ、少し落ち着いた頃にオフラインでもできる環境になりました。
そこで僕もワークショップをオフラインでの開催を始めました。
まだまだ安心できない状況でしたが、感染対策に気をつかいながら行いました。
今までとは違いマスクで表情があまりわからない中初めて出会う人。
お互いに難しい気持ちだったと思います。外に出たり、人に会ったり、会話したりすることが久々なわけですから今までよりも緊張感がありました。
それでもみなさんお茶を飲んだら顔が綻び楽しそうにお茶を飲んでいました。
僕はオンラインで大人数の中お話ししたりしていましたが、
目の前に人がいることが久々でマスク越しからでもわかる嬉しそうな表情を見ていると喜びがこみ上げてきました。
お茶の飲み比べや淹れ方など教えていくときに、画面越しではわからないみなさんのその瞬間に生まれてくる疑問や、その場の空気感で気づくことも沢山あります。
僕が言葉にして教えることだけではなく、実際に体験し自分で気づたことが疑問や問いを作りまた行動することがワークショップの良さだと考えています。
その場にいる人しかわからない空気感や考えが、同じ時間を過ごした人にしかわからない思い出となります。
本当に伝えたいお茶時間
ワークショップはオンラインでもできることかもしれません。
ですが、言葉ではっきりと表現できないのですが実際にその場でみなさんと共に過ごした時間は人生の一部となり心豊かな時間だと感じることができるのです。
ひとりひとりの言葉や感情表現、ちょっとした間があったり。
その小さな積み重ねがあって時間を過ごして行くのがその場でしか体験できないことだと思います。
僕がお茶の淹れ方だけではなくお茶を通して伝えたいことは、
「時間を共有し、人と人の心を繋ぎ、ときを重ねて豊かさを育み、そのひとときしか味わえない体験」を楽しんでもらいたいと考えています。
もっと沢山の人たちに体験からお茶を味わってもらいたい!
ここまで聞いて下さりありがとうございます。もう少しだけお話しを聞いてください。
僕は店舗を持たず様々な場所でワークショップやイベント活動してきました。
カフェやオフィス、公園やお寺、時には船の上でも行いました。(その時船酔いして大変でしたw)
どんな場所でも伝えたいことは変わりません。
僕はみなさんがお茶を通して楽しんでもらえる姿を見れることが活動するエネルギーにもなっていました。
何度もその姿を見ているといつしか、「日本茶を楽しめて、お茶の時間とともに心安らげる空間を自分で作りたい」と考えるようになりました。
コロナ渦の中、前文で話たように活動もできなくなってからはじめたワークショップでよりその思いは強くなりました。
お茶時間を体験してもらえるお店を作りたい!
2021年お店をやることを決意し現在オープンに向けて準備をしています。
お店の名前は「And Tei(アンドテイ)」
お茶という文化は世界で楽しまれています。
お茶の呼び名は各地域「ティー」や「チャイ」と呼ぶ他にフランスなどでは「テ」とも呼ばれています。
フランス語の「moi」(自分)を掛け合わせて「tei」としました。
沢山の物が溢れ、複雑に流れゆく現代。日本茶で心豊かに時間を過ごし安堵してもらいたい気持ちで「And Tei」となりました。
オープンは2022年3月頃を予定しています。
内容などはinstagramにて活動報告も更新しております。
フォローなどもして頂けると大変励みになります。
みなさんとお茶時間ができること楽しみにしております。