お茶淹れてみよ
ついにnote書くときが来たか...
ぼく倉橋はそんなに文章がうまくない....
と思っていて中々文章を書く機会がありませんでした。
というか避けていましたww
ですが、苦手なことのもチャレンジしていこうと思い今回思い腰を上げて始めたこの1ページ目です。
ということで
『お茶淹れてみよ』でスタートです。
何百回とワークショップを行なって来ましたが、
お茶の淹れ方
はいつも決まって聞かれます。
みなさんお茶は沢山飲んでいるはずなのに入れる機会がなかった。
ぼくもその一人。
お茶はペットボトルで飲んでいたけど淹れてなかった。
むしろ急須で淹れたお茶を飲むことに意識がなかった。
久々にお茶を淹れたとき淹れ方が全くわからなかったのでひたすら淹れ続けました。
そこから、やってみたらわかることが沢山ある。
聞いてやってみるのもいいけど、
まずは淹れてみることが大事
そこからわからないことを見つけ出す。
自分のおいしいポイントを発見すると楽しくなる。
次は違う淹れ方でやってみよう...と続々と楽しさが湧いてきます。
レシピを教えて答えを聞くよりも大切なポイントです。
日本茶バリスタから伝える
お茶の淹れ方一つ目でした。