
【英語学習】一年前の復習。動物福祉



【英語学習】一年前の…動物福祉
モノを書く気がいまいち起こりません。とはいっても、小説は書き進めていて、自分の中で常々つまらないと思っている駄文の方を書く気が起こらなくなっているだけなので、別に気にする必要は無いのかも知れません。
とは言いつつ、小説を見きり発車で毎日投稿できるほど速筆ではないので、ネタの蔵出しということで、二年前の英語勉強記録(NHK実践ビジネス英語)を出してみました。
テキストと音源を一緒に購入しているので、復習しようと思えばいつでもできるのだけど、やらないんだな、これが。またまた、とは言いつつも、二年前と比べて、語彙聞き取りに熱が入っているのは、この時点で「noteにアウトプットしよう」と思ったからなんでしょうね。
自己満足とはいえ、勉強のモチベーションになり一年経ったのだから、良いことと思います。
ヴィニエットのタイトルは「動物福祉」
単語の聞き取りー
Run into 偶然に出会う
We meet by chance. We haven't planned to meet. We just came across each other incidentally.
cause celebre
世間の注目を集めること
所感・英語を学ぶというのは、「英語圏の文化を学ぶ」とほぼ同義で、これによりフランス語もちょこちょこ勉強しなくてはならなかったりします。フランス語は勉強したことがなく、アクサンテギュの法則のひとつも知らないので、若干拒否反応が出ます。
Rule 動詞、裁定する。
Hand down the decision in the court of low, or some other body can be decided in the certain matter.
Unlawful confinement 違法な拘束
Being prisoned, be hailed in the violation by laws. Unlawful certain seize. Taking things illegally or unlawful entry into a country, entry without proper commission.
(ここ、ちょっと意味が分からないです。違法な拘束という語句の説明なのに、後半から不法入国の説明に?)
こうして見ると、一年前とあんまり聞き取り力は変わっていないような(現状維持のみ)


大阪城ミライザの海洋堂フィギュア店