
夫になんだかなあって思ったこと




なんだかね、突然フォロワー数ゼロ、未投稿で、お名前の方も自動暗号生成で作ったような(失礼💦)方から同時間にイイネをいただき、戸惑っています。何か知っているnoter様がいらっしゃったら、教えてくださると嬉しいです。

夫になんだかなあって思った事
療育手帳を取ろうと思っています。
以前、就学相談で、地方教師が知りもしないのにいろいろと言っていて、適当な知識で療育手帳を勧めてきたのが感じ悪くて敬遠していました。
今はそういう偏見が抜けてきて、夫がパパ友から勧められているので、今更ながら取ろうという気になりました。
(※当方、引っ込み思案の陰キャな上に、夫はPTAのパパ・バージョンみたいな活動をしているので、私のママ友より、夫のパパ友の方が多いです)
夫・主幹で動いてくれるのは、大変ありがたいのですが。ですが、ね。
ここからは、また偏見が炸裂してしまって申し訳ないのですが、夫って、私から見ると、微妙にセコいところがあって、ね。
セコいって言われたら怒るのに、セコいんですよ。人を手前の都合よく動かそうとするって言うのがね。
夫の父親はいよいよ終末期に入って、買い出しの他ケースワーカーさんや医療機関との連携のため、最近忙しくしているのですけど、ここにきて
「早く、療育手帳を取らなきゃね」
って言ってくるようになったんですよ。
義父の体調がいよいよ芳しくないとなったのは、年が明けてから、それ以前から、「療育手帳を取らなきゃね」って話はしていたのに。
私が、音頭を取らねばならぬのでしょうか。何せ面倒くさい。特別手当てとか、受けられる福祉のことを考えれば、取った方が良い、今はもう抵抗も無いのですけど、なんかね。
こういうね。
世の中で、さも「イクメン」みたいな顔をしているのに、妻のお膳立てありきって、なんか、腹立たしくないですか。
母としてはね、誰のお膳立てが無くても、母をやらなくちゃいけなくて、仕事を優先した途端に「酷い母親」みたいな空気、それでいて、仕事を抜けると「だから二尋さんに大事な仕事は任せられない」みたいな。
結局のところ、仕事をする上で、子育てはハンデだし、子育てをする上で仕事はハンデになっているんです。
それでいて、男女平等の世の中を謳うのに担ぎ上げられたような、世の中の「ものすごく優秀な女性」を引き合いに出されると、腹立ちが、倍増する。
末っ子気質で、その上、義母も昭和の母という感じでなんでもやる人だったから、夫は「こうして」と言わずに「こうなれば良いのに」みたいな願望を言うだけで、その通りになることが、たくさんあったと思うんですね。
さすがに10年一緒にいると、夫のことも分かってくるし、わざわざ喧嘩するほどでもないのですが、夫の方こそ、そろそろ私の性分を分かってほしいです。
「療育手帳?うん。あなたが段取りしてね。それで私は何をすればいいの?」と言いました。