![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22242484/rectangle_large_type_2_c241b567cccd95fa5ab08c1bea157ddb.jpg?width=1200)
300人以上が視聴した「クリエイターキングダム TV」を終えて、いま私が思うこと
はじめに
昨日(4月4日)にクリエイター向けのオンラインイベント「クリエイターキングダム TV」を開催させていただきました。
おかげさまで、当日には300人を超えるみなさんにチケットをご購入いただき、アーカイブのチケットは今もなお売れ続けております。本当にありがとうございます。
言わずもがな、主催は「クリエイタープロレス」。
オンラインサロンでもコミュニティーでもない。カッコ良く言わせていただくと、クリエイター同士が引き寄せられてやってのけた「クリエイターのためのエンターテイメント」といったところでしょうか。
思い起こせば「クリエイタープロレス」という集合体が誕生したのは、昨年(2019年)の7月に中旬になります。そう、まだ1年も経っていなんですよね(笑)
「上司タイガー」とイベント名で、マエダ計画さんと二人でおこなったのがきっかけになります。まだこの頃は、レプリカのマスクをしている(今はオリジナルです)ので、今となっては初々しささえ感じています。
このイベントは、開催の約10日前に二人の思いつきで「やろう!」となったイベント。本来であれば、普通に「上司ニシグチ」名義でやればいいものをわざわざマスクを被り、しかも「上司タイガー」となって吠える!みたいなアプローチまでおこなうという…なんとも挑戦的なイベントでした。
関西ノリが東京の方にウケたのか、それともたまたま物珍しかっただけなのか…理由はどうでも良いのですが、意外と好評であったいうこともあり、マスクを被っておこなう活動としても見ため的にも面白いので、引き続き継続的にやっていこうという話になりました。
そこから「上司タイガー」の別アカウントを作り、マエダ計画さんも「獣神サンダーマエダー」となりました。後ほど、清川英恵さんも合流して「清川ドラゴン」が誕生し、そこから俗にいう「クリレスラー」が自発的にポコポコと誕生し、今の感じになりました。ここからは少し割愛いたします・・・
「クリエイタープロレス」と名付けたのは私なので、実質的には創設者という位置づけになりますね(笑)
***
最初はリングの上でトークイベントをするつもりだった
別アカウント「上司タイガー」として、Twitterを中心に活動をしていましたが、昨年は上司ニシグチ名義で開催するイベントが多かったことや、マエダ計画さんが主催している「カセグーン」などのリアルイベントが平行して走っていたこともあり、その中で「クリエイタープロレス」のことは幾度となく触れていたので、思いのほか認知されていったのではないかなと思っています。
そんな中、昨年の冬に「名称がクリエイタープロレスなので、どうせなら本物のリングの上でトークイベントができると楽しいよね」という話で盛り上がり、毎年1.4(イッテンヨン)に東京ドームで開催しているプロレス団体「新日本プロレス」の「レッスルキングダム」をオマージュして、4.4(ヨンテンヨン)「クリエイターキングダム」と銘打って、東京の「新木場1st リング」で開催する運びとなったのでした。
「新木場1st リング」は、常設のプロレスリングが会場にあり、実際に本物のプロレス団体も利用していることから、早めに場所を抑える必要があり、結構な大金をかけておさえていました。そんな中、新型コロナウイルス。。。
現状を見ておわかりの通り、大きな会場でのイベントは自粛しないといけませんので、私たちも比較的早い段階でオンライン開催へ方向転換をおこない、これまで準備をしてきました。
何度も3人で話合いを繰り返し、クリエイタープロレスのメンバーにもフォローしてもらいながら…もちろん意見が分かれることもありましたし、あーでもないこーでもないと試行錯誤を重ねてここまで仕上げてきた感じになります。
時間が経つにつれ、世の中が良くない方向に進んでいくのを横目にしつつ、通常の業務もそれなりにこなしてきました。本当に忙しい中、この3ヶ月を過ごしてきた感じ(おそらくマエダさんも清川さんもそんな感じだと思います)なので、今ものすごい達成感と充実感でいっぱいになっています。
クリエイタープロレスのメンバーはもとより、特にマエダさんと清川さんには本当に感謝しかありません。
***
上司ニシグチの担当コンテンツは、すべてLIVE配信でした
本当はクリエイタープロレスのメンバーも集結して、一緒にワイワイとイベントをやりたかったのですが、状況が状況なだけになるべく少ない人員でイベントをおこなければなりませんでした。
ですので、色々と不手際や不具合もあったと思うのですが、自分たちの中でできることを精一杯やったつもりなので、このあたりは温かい目で見ていただけると嬉しいです。
清川さんとマエダさんのコンテンツは事前に録画で対応するということを事前に聞いていたので、私は全体のバランスやコンテンツ的なこともや自分の役割的なことも考えたときに、担当するコンテンツは「全てリアル配信」をすることがベストだろうと思い、3つのコンテンツ全てをリアルなものにすることを決めました。
事後報告なので言っちゃいますが、3つのコンテンツを全て生でやるのは、正直厳しかったですね(笑)最後のサタケさんの頃には、脳みそ使い果たした感じだったので…今度イベントをすることを検討されている方は、ダブルヘッダーで登壇するまでに止めておいた方が良いことだけ、お伝えしておきますね(笑)
清川さんとマエダさんがされていたコンテンツに関しては、まだじっくり拝見できていなかったりするので、ここからは私が当日に関わっていたものだけに絞って、お話させていただきたいと思います。
***
上司ニシグチが実践している100のスキルを大公開スペシャル!
マエダさんから「タイガーとドラゴンは単独のセミナー的なやつを是非やってほしいっすねー」ということを言われていたので、今回はどんなテーマにしようかなぁと思って考えたのが、そこで浮かんだのが(漠然とではありますが)「数を網羅していくタイプ」というもの。
ちょうどそのタイミングで、デジタルハリウッドさんのイベントに登壇させてもらって「仕事術」の反応がすごく良かったので、この「仕事術」に寄せたようなコツなんかをひたすら列挙していくようなものの方が、何か上司っぽくて良いなと思っていましたし、清川さんはこのパターンではこないだろうなと思っていたので「100のスキル」と銘打ってやってみることにしたのでした。
1時間の持ち時間にもかかわらず「100のスキル」と言ってしまったこともあり、このテーマをリリース後に少し後悔をしていましたが(笑)みなさんの反応を見る限り、色々と感じてくださる方も多かったみたいで、このテーマにして本当に良かったなと、改めて思っています。
くぁー!ニシグチさんのお話からめちゃくちゃおもしろかった!
— しまだあや🎨支えるイラストレーター (@shimatune) April 4, 2020
なんだか頭パンパン…
いや、やりたいことと欲しいもの(笑)が増えてワクワクしてる!
ランチタイムをBGMにちょっと息抜きします🍵
撮って出しならぬ描いて出しメモ
#クリエイターキングダム pic.twitter.com/QEWJTIJzy9
#クリエイターキングダム
— ゆいな🐶犬と猫の絵を描く人 (@y_tja) April 4, 2020
上司ニシグチさんのマインドセット。自分にも相手の為にもとても大事だと思います!勉強になる!#デモンのプレゼント pic.twitter.com/EPrwS9dSzT
***
上司タイガーVS鷹野雅弘「選ばれるクリエイターになるための戦い方」
クリエイターキングダムのメインイベントに位置づけていたのがこちらのセッション、上司タイガーVS鷹野雅弘「選ばれるクリエイターになるための戦い方」。見ている方々から「上司の鷹野さん愛を感じました!(笑)」とメッセージをいただいたぐらい、自分にとっては特別なセッションでした。
クリエイターキングダムを開催するにあたり、真っ先に「メインイベントは鷹野さんじゃないと嫌です!」とみんなに言い切っていたぐらいです。
表記的にも「VS」となっているにも関わらず、私の意見や考えなども少なにセッションは進行しています(笑)ぶっちゃけますと、クリエイターキングダムの中で、唯一このセッションだけ緊張していますし、完全に敬語武装で接している部分もあるので、そのあたりも注目しながら見ていただければ面白いかと思います(笑)
鷹野さんは、クリエイターとしても人間としても私より一回りも二回りも大きい存在なので、話されていることに終始納得しすぎて、清川さんやマエダさんがフォローに入ってくれているところなんかもあったりします(笑)
最後の30分間は、クリエイターのためになるAdobeツールの使い方やコツについてお話していただいているので、心底役に立って有意義なセッションとなりました。個人的にも夢のような空間でした。。。
⚡️ "クリエイターキングダムTV"https://t.co/JRaJfelHGG
— 鷹野 雅弘 Masahiro Takano (@swwwitch) April 5, 2020
イラレの神様!?鷹野雅弘さんの部。
— しまだあや🎨支えるイラストレーター (@shimatune) April 4, 2020
すごかった…デザインって見た目だけじゃないと感じました。経験豊富な方の考え方をじっくり聞く機会ってないのでとてもおもしろかったです。
ただ私イラレ分からずラスト味わえなかったの悔しす。やはり今年はイラレ…!
描いて出し1/2#クリエイターキングダム pic.twitter.com/LIeHrtAQS0
***
上司とサタケ 戦略アミーゴ
そして、ゲストをお呼びしての最後のセッションは「上司とサタケ 戦略アミーゴ」。イラストレーターのサタケシュンスケさんをお呼びしてのトークセッション。サタケさんとは年齢が近いこともあり、同じ関西圏に住んでいるので、昨年あたりから仲良くさせていただいているクリエイター仲間のひとりです。
先日にクリエイター仲間数人と飲みに行ったときに、これからのクリエイターの戦略についての話が盛り上がったのがきっかけで、今このタイミングだからこそ未来の話をすべきではないのかと考え、サタケさんにお話を持ちかけたところ、快く引き受けてくださいました。
サタケさんとは昨年の夏に、今回スポンサーをしていただいたforiioさん主催のイベントでご一緒させていただいたのもあったりしたので、打合せも当日の10分ほどの少なさで挑みましたが、良い感じにお話できたので、今後も上司とサタケとして色々やっていけるといいなぁーなんて、勝手に思っております(笑)
憧れサタケシュンスケさん…
— しまだあや🎨支えるイラストレーター (@shimatune) April 4, 2020
やっぱりステキだ…
絵もステキだけど、お金・ビジネスへの姿勢、ニーズの把握、行動力、仕事への姿勢をひとりの人として尊敬している次第です。
コミュニティ、熱くお待ちしております!!#クリエイターキングダム
世間的には逆境でも、ポジティブに捉えて動きたい。 pic.twitter.com/j6QOoTpS25
#クリエイターキングダム
— 息子デストロイヤー👶4.4クリキンTV@オンライン (@msk_destroyer) April 4, 2020
上司とサタケ 戦略アミーゴ
私の本体が上司に物申したいことがあるようでしゅ👶 pic.twitter.com/VCMAlrDy2r
***
さいごに
今もなお、閉塞感が漂うこのような状況で、いちクリエイターとして今できる最大限のことを「クリエイターキングダム」としてやらせていただいたつもりです。
クリエイターだからこそ、現状の枠に囚われることなく、もっと自由に、もっと広い視野をもって、色んな人たちと関わって、新しいことにどんどん挑戦してほしいと思っています。
「クリエイターキングダム」を通じて、新しい人たちと新しいことに挑戦する素晴らしさも同時に感じていただけると幸いです。
Twitterで「#クリエイターキングダム」で検索していただくと、その反響を知ることができますし、紹介しきれないぐらいツイートはこちらにまとまっていますので、見ていただけると嬉しいです。
まだまだアーカイブでご視聴していただけますので、こちらからも是非チェックしてみてくださいね。
改めまして、新木場のリングで登壇&お手伝いをしてくれる予定だったみなさま、ビジュアルを作ってくださった大谷さん、当日会場まで来てくださった鷹野さんとサタケさん、カセグーンに登壇してくださったマツさんとサイトウナツミさん、清川ドラゴンと対談したせいた社長さん、マエダさんとコンテンツを作ってくれたトツカケイスケさん、いつも支えてくれるクリエイタープロレスのみなさん。
そして、何より今回の「クリエイターキングダム」をご視聴してくださったみなさまとスポンサーのみなさま、コメントやツイート・イラストなど発信してくださったみなさま、全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです!本当にありがとうございました!
そして、最後はこの言葉で締めくくらせてください。
スポンサーいただいたのforiioさんのメッセージ「Keep creating.」。
クリエイターだからこそ手を止めず、これからも共に前に進んでいきましょう!
クリエイタープロレス 上司タイガー
アートディレクター/グラフィックデザイナー 上司ニシグチ
いいなと思ったら応援しよう!
![上司ニシグチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56024413/profile_0f7e379c69a0bbe9cb97270eee6c07ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)