
チッ!うっせーなと言われたくない
私の夫は、手負いのオオカミさん。
手いのオオカミさんというのは、魂の状態を表していて まだ過去世からまるごと愛の交換の経験のない(少ない)魂の人のことです。
愛を受け取らず、まるで怪我をしたオオカミのように一人生きようとするから、虹生がつけたあだ名です!
オオカミさんである夫は、まあなんとか無事 虹生と愛の交換を育んでくれてはいるのですが、それでもね全然、好き避けされます。
この2025年の流れが、風の時代の流れから
年末特に年始明けてから ケンカのご報告、いつもなら許せることがすごくイライラしてして許せないとお客様からも多数ご相談が寄せられていたのだけど
我が家も同じくで
すっごく夫にイライラされていました。
年始に子どもたちを二人旅させていたのでひっさしぶりに二人きりの時間があったのに
すぐイライラされて、一人寝てしまったり
台所へイライラ行って、「チッうっせーな」って
空耳かな😭 って思いたいけど聞こえてくる。
それも一晩だけでなく5日間ぐらいすれ違ってしまいました。
まあ、ちゃんと最終的には虹生流のコミュニケーション術で納めたのだけど
ご相談はこちらから ↓ お相手の気持ち見たりするの得意です。
その話し合いの前にね ワークの裏に書いてみました。
写真を貼ろうと思ったけど
ちょっとお見せできないようなことを書いていたのでやめます 笑
ネガティブな気持ちは書いてしまうのが一番良いですよ!
その後起きたことを書いていきますね。
①まずは仲直り
好き避けしている時の夫は一人になりたがり、
リビングに私がいけば寝室へ
寝室に私がいけば一人下りてストレッチをしたり、アイマスクをしていびきをかいたりします(-_-;)
話すチャンスをもらえない。
でも、いまだ!というネタをもらいLINEにてメッセージ。
半日(ひどい時は仕事を終える夕方ぐらいまで)無視されるのだけど
ちゃんと ごめん が返ってきました。
このネタとタイミングを、書くことであなたの脳が無意識のなかから見つけてきてくれます。
②忙しい、忙しすぎる日々
その後もお互いに忙しすぎて、なんとなくすれ違い続けます。
仲直りをしたものの、私的に安心していられない感じのデレの全くない距離感が続きます。
夫は冬が忙しいエッセンシャルワーカーさんなので、本当に忙しいの。
加えて、手術を終えたばかりの息子のサポートで私はいっぱいいっぱいに。
保険関係の手続きとか、ややこしいし
手術とかもう随分経験してないから右往左往
田舎だからね、距離があってさあ、ほんと二度手間とか勘違いとかが続く。
③追い込まれた私が大ポカをする
詳しくは書かないけど、と言って書いちゃうけど
決まっていたズームでのミーティングを手帳に書いているのに忘れていたのです。
社会人としてあるまじき…ORZ と本当に落ち込んでしまいました。
やりたいこといっぱいあるのに、こんなバカだったら何もできないよ。
息子のリハビリはまだまだ続くのです。
その私を見た夫が、ごめんね、〇〇本当に忙しすぎるよね
俺も協力しなきゃねと言ってくれて!!
その日からもっと大車輪で、私のサポートをしてくれるようになりました。
夫と息子は血がつながっていないのだけど、元々スポーツの師匠と弟子だし
あんまり甘やかすなスタイルなのです。
息子は診断のついている発達障害なので、ある程度人からみたらやりすぎに見えるかものサポートが必要。
将来的な自立を基本としてサポートしているけど、
そこにイライラされるのも私にはちょっぴり負担な時があるのですよね。
あ、私の子育てには夫は絶大な信頼をおいてくれてはいます。
だけどまあ、入院、手術、その後とサポートがめっちゃ増えてしまっていたのも事実。
中にはそれ必要??と思われたのもあって、
ここが神様の采配ポイント
俺も手伝わんといかんよね…と本当に色々と変わってくれるようになりました。
寝不足で運転しないようにと、休みをとって運転してくれたり
忙しいのに、自分の方が運転たくさんしているのに や、優しい😭
わざとやったり、自分で説明して説得したりはしていません。
むしろそれをしたら、拗ねられちゃうのですよ。
こんな感じで神様の力を借りて、無事に絆が深まった私達です。
安心してデレる時間がまた戻ってきて、我が家の絆は深まりました。
こんな感じでネガティブと希望を書いてみると、こんなことがおきますよーという我が家の話しでした。
こんなことから、カチンときているのに気づかずにすれ違っていくカップル多いと思います。
願いのかなえかたの参考になりますように。