![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32950741/rectangle_large_type_2_2e2031bc88defe2424bba0f17398a2d0.jpg?width=1200)
このご時世換気も大事だけど熱中症には充分お気をつけください
ご存じの通り我が家ではたくさんの動物が居ます(笑)
なので24時間365日エアコンつけっぱなしです!
ですが
室温は保てても臭いがこもるので
メダカの世話してる時などに窓を開けっ放しにします!!
そんな時にあいつはやって来たんです。
黄色と黒の縞模様のあいつです
招かざるお客様。。( T∀T)
しかも2匹。
チーーーーーーン。( TДT)
「蜂の一刺し」という言葉を聞いたことはありますか?
ミツバチは一度刺したら死んでしまうことから
自分の命をかけて相手に致命傷となる一撃を与える事
を言います。
ミツバチの針の先端部は
ノコギリのようにギザギザしていて
その構造がゆえに
刺した針を皮膚から抜くと
お腹の部分ごと持っていかれて
命を落としてしまうからです。
アシナガバチやスズメバチは
針の構造が違うので
1匹が何度も刺すことができるため
より注意が必要と言えます。
ちなみに毒針を持つのは女王バチと働きバチだけで
働きバチはすべてメス。
針は産卵管が変化したものなのでオスは
針を持っておらず
刺すこともできません。(*^ω^)v
脚が長い蜂と書いてアシナガバチ。
その名の通り長い後ろ脚を持つハチで
スリムなボディが特徴です
長い脚をたらして優雅にゆっくりと飛び
それほど攻撃性が強くないので
急に近づいたり触ったりしなければ
基本的に刺してきたりしませんが
スズメバチは動きがスピーディーで
攻撃性も強いので
巣に近付くだけでも大変危険です( T∀T)
しかし、アシナガバチは
民家の軒下や庭木の枝などに巣を作るため
水やりや庭木の剪定
洗濯物をとり込む際などに
無意識にアシナガバチに近付いてしまうこともありえます
頻繁に見かけるようなら
近くに巣を作られている可能性があるので
その場合は巣の駆除を検討しましょう!
我が家では殺虫剤を使えない環境なので
仕留めるか逃げてってもらうしかありません。
しかもこんなところに。。
1匹はお引き取り頂いたんですが
もう1匹がなかなかお帰り頂けないので
このまま衣装ケースで蓋して
煙が蔓延しない状況で
シューーーッ!!!
お察しの通り鳴ります
火事です!
火事です!!
だよねー(笑)
そのまま蓋してベランダに放置♥️
その辺に捨てちゃうと
蜂特有の強烈な臭いを散布するので
家の近くで捨てられませんので
このまま職場まで持っていってこっそり捨てます(笑)
みなさんも蜂の被害には充分お気をつけください!(^-^;
じゃあ!まったねーーん!!
いいなと思ったら応援しよう!
![星と月のお姫様](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29144225/profile_86560ca2b769f839ff76d0666b8b701d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)