![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123438279/rectangle_large_type_2_fc6ae4509be44d11e31e86fd0ab7d0d2.png?width=1200)
Photo by
hoho8888
笑顔より嬉しい「笑顔」とは?
さて、今回は、「素敵な笑顔」について書いてみたいと思います。
コミュニケーションは相手を喜ばせるところから。
自分だけに興味があって、自分だけ注目されれば良い・・・
という方は、なかなか人間関係はうまく行きませんよね。
それで、人を喜ばせる方法の一つとして笑顔という行為があるわけですが、
笑顔にもいろんな笑顔がありますよね。
いろんな人を見ていて思ったのですが、
笑顔は嬉しいけども、どうも人は笑顔の背景にある思いも
あわせて受け取っているんだなということを感じます。
作り笑顔や営業スマイルでも、
全くの無表情よりは全然嬉しいし安心もします。
ですが、それの上を行く笑顔もあるんだなーということ
いろんな人を見ていて思いました。
それが、背景に「良い思い」がある笑顔だというわけなんです。
その思いに「相手のため」や
「愛情」や「相手を喜ばせたい」「相手を安心させたい」などの
<相手ベクトル>のものが含まれていれば、
それは、真に相手を喜ばせる笑顔になっていると思います。
営業スマイルにそれらの思いを含ませることができれば、
もはやそれは営業スマイルではないと私は思います。
しかし、思いや動機を変えるのは、難しそうだし、
実際に思いだけ変えるのは難しい。
そうした素敵な笑顔を作れるようになるには、
「自分はなんのために笑顔を人に向けるのかな?」
ということを数日に1回でも良いから
自分自身問いかけて確認していくことも
ひとつのヒントになるかと思います。
それを継続していれば徐々に思いは変わると
私は思っています。
何かの参考になれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![まーくん12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122614373/profile_cb96845539e93d463127953c9914c62d.png?width=600&crop=1:1,smart)