自分の頭で考える。

さて、こないだから武良布枝と坂東眞理子さんという方の対談本を読んでいます。
タイトルは、「知足安分」というものです。
知足安分というのは調べてみますと、禅の言葉らしいです。
「現在の境遇を自分に見合ったものと考えれば日々安らかに過ごすことができる」
という意味だそうですね。

それで、今日お伝えしたいのは、
その本の中に地域おこしの話がちょろっと出てくるのですが、それについてです。

確か「地域おこしで大事なのは、独自のポイントを見つけること。他の真似はしない」というような内容だったかと思います。

これってすごく大事だと思います。

大体、「あの地域でこれをやってうまく行ったからうちの地域でもやってみよう」
というような発想になってしまいがちだと思いますが、やはり、独自性が大事ですよね。自分の頭で考えることが大事だと感じます。

これは、地域おこしに限らず、いろんな局面で大事だったりすると、思います。特に、独立して仕事をしている人は、大事でしょう。

昨今は、変な病気が次々と出てきていますが、
これらに関する情報などもやはり、自分の頭で判断できると良いんだろうなぁと
感じています。

やはり、みんながみんな真似をしていると、
そこの国は弱くなりますし、コントロールもされやすくなります。

その意味でも、やはり、自分の頭で考えるということが大事だなって
思います。

いいなと思ったら応援しよう!

まーくん12
サポートして下さったらすごく嬉しいです😀 頂いたサポートは大切に使わせて頂きますね。