Hi-Fi Rushやってみました
みなさーん、Hi-Fi Rushやってますかー?
(視聴者の方に耳を傾ける)
地獄に落ちろ!
というわけでいきなりやってきましたHi-Fi Rush、なんと初週からゲーパス対応ということもあって大盛況みたいですね
私も遅ればせながらゲーパス初月超割引を使ってやってみました
めーーーーーーーーーっちゃ面白い!
Xinput非対応コントローラー(PS系コントローラーとか)には非対応という弱点こそあれど、Xinput対応コントローラーを持ってる人には勿論やってみてほしいし、持ってなくてもゲーパスに入ったことない人には箱コンとかRazerが売ってるアレとかを買ってでもやって欲しいですね、えぇ
以下に、私がこのためだけに買った箱コンとRazerが売ってるアレのURL貼っときますね マウスとかキーボードとか全部Razerのものを使ってますけど回し者じゃないですよ
あっ、撮ったSSは冒頭のしかありません
他のキャラクターを見たければやれ、やらんか、おい
あと推しは808スキンのペパーミントです
初心者でも超絶遊びやすいアクションゲームの革命
さて、本作を例えるならベヨなんとか(公式表記)+SEKIRO+Crypt of the NecroDancerとなっております
さて、みなさんがアクションゲームでやりにくいと感じる部分は何でしょう?
ボタンを連打してしまって、したいコンボに繋がらない
敵の攻撃のタイミングを覚えるのが難しく、避けられない
ディレイコンボ(デビルなんとかとかでよくある、ボタンを押す間隔を少し開けることで別のコンボが出るやつ)がどれだけ間隔を開ければいいか分からない
私がデビルなんとかとかベヨなんとかをやってきて思ったところはざっとこんなものですね この通り、近接メインのアクションゲームってとっつきづらいイメージがあると思います
だが今は違う!(ギュッ
アクションに「音楽に合わせてアクションする」という要素を盛り込むことにより、
リズムに合わせてボタンを押すことにより、連打癖を抑制できる
攻撃のタイミングもリズムに合っているため、タイミングを覚えやすく合わせやすい なんなら拍ごとにチャキることもできる(後半になると8分とか3連符とか出るけど)
ディレイコンボは「1拍」開ければいい
とめっちゃ遊びやすいようになってるんですねェー!
これまでデビルなんとかとかベヨなんとかとかが難しいって思ってた人もこれならやりやすいと思いますです
あと、画面外からでも音を聞けば攻撃のタイミングが分かるので、よくある「画面外から攻撃が来て反応できずクソ」っていうのが少ない上に「画面外からの攻撃を対処できた俺カッコイー!」に変換できるのが偉いですね
想いの力で超えなさい!エクソダス!(CV.ミモザ)
ミモザ、ハイデリン説
CVが井上喜久子
でっかい羽根を生やす
女性
妙齢
以上のことからミモザはハイデリン Q.E.D
ちなみに上のSSは今作史上最悪級のクソステです(地面の一部に一定間隔で電流が流れる)
リズムタワー(デビルなんとかのブラッディパレスみたいなの)で出てたら発狂してました
やっぱ反逆ってめっちゃ人気な題材よね
今作のストーリーは、
おっと、ここから先は貴方には少し未来の出来事でしたね……
まぁ王道はあんま外さないのであんまり肩肘張らないでいいでしょう
結論
やれ ゲーパス対応だし未加入の人は実質100円だぞ
次はソルハカ2やります