2023.1.20

減圧蒸留器、日々改造されています。
水の減圧蒸留に成功したので、次は水分の多い果物です。
減圧のおかげで、沸点は42~45度。
いちごの酵素は生きたままです。
大きな瓶の中にいちごをカットして入れて、台の上に小さな瓶をのせています。

最初のやり方では、減圧蒸留後に空気を一気にいれたら、
上の瓶に溜まっていた蒸留水がブハッと、溢れ出てしまいました(◎_◎;)
管の先にコの字型のコネクターをつけてみました。
液体は下にしたたり落ちるけれど、気体は上向きに出るようにしてみました。
やった~!(^^)!
やっとやっと!成功です。
ここから先は
924字
/
1画像
¥ 3,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?