![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170651735/rectangle_large_type_2_3947827441c9643d8a29afb258cd70db.png?width=1200)
本音を言おうとすると涙が止まらないINFJ
私は本音を言おうとすると涙が溢れてくる
別に悲しいわけではない
言葉を吐き出すように目からも感情が流れてくる
この事を人に言ったこともあるが当然理解されなかった
しかしINFJやHSPの人はこの感覚が理解できるのではないだろうか
私は普段知らず知らずのうちに自分の感情を内側にしまい込む癖があると思う
自分の本音を言わずにその場のバランサーになることが多いから
私にとっては「その場の空間が平和で安心できる場所」であることの価値が高い
だから「自分の感情を抑え込む」ことが必然的に多くなる
最近になって程よく感情を出しながら自分の意見を言う術も学んできた
それでも本当に言いたくても言えなかったことを言う時、感情が涙となってとまらなくなる
ニュースでよく見る大雨の時にマンホールの蓋が飛んでいって噴水みたいになってるイメージ
こうなったら自分ではもう止まらない
普通に喋りたいのに涙がずっとでっぱなしになる
これがかなり難儀で「泣いたらいいと思ってるだろ」とか思われたくないけどどうにもできない
マンホールの蓋どっかに飛んでいっちゃってるから…
しかし割と頭は冷静で「うわ ~また涙止まらないなぁ ~困ったな…」とか思いつつ言いたいことを話している
世間では
泣いている=悲しい
と思う人が多いみたいだけど
私は怒りの感情も涙で溢れてくるタイプだ
込み上げてきたものが涙で出てくる
自分でも不思議だったが一定数同じような人もいるみたいで安心した
私にとって多分悲しみと怒りはほぼ同義で、
自分のことを理解してもらえなくて分かって欲しくて悲しくて怒ってるんだろうと思う
こんなこと言ったけど私は情緒が不安定な方ではない
大体穏やかでご機嫌でいられるように自分のメンタルコントロールも上手い方だと思う
むしろコントロールスキルが高すぎる故に自分の感情を極限まで蓋してその場の最善を作っている気がする
たまに感情をむき出しにしてキレ散らかしたり誰かにぶつけて傷つけたりしている人を見ると本当に自分と違う人種だと感じる
でも私はこの性格だからこそ、キレ散らかさない?安心感があるからか集まってくる人が穏やかで優しい人が多い
同じように感情の機微を繊細に捉えて平和な場を作ろうとしてくれるので一緒にして居心地が良くまぁそれはそれでいいかなと思っている
たまになんでも我慢してくれそうなことを逆手に取られてサンドバッグにしようとしてくる人もいるけど、そこは割と毅然とした態度でいるので思ってたのと違うなと離れていくことが多い
しかしどうしても折り合いのつかないことや昔からずっと我慢してたことを言わなきゃいけない時、感情のダムが決壊してしまう
まぁこんなことは年に1回くらいしかないから
他の364日分のうっすら溜まっていった感情がまとめてドバッと溢れてるんならしょうがないかなぁと自分を許したりもしている
364日分自分が我慢して生み出した平和があるのならば1日分くらい涙が止まらなくて人を困らせてもいいかな、と最近ゆるく思えるようになった
そんな話でした
読んでくれてありがとうございました
同じような体験のある方コメントしてもらえたらうれしいです