見出し画像

仕事を辞めたい先生を本気で応援する(自己紹介にかえて)

はじめまして、どーも。ヒカゲモンです。
教員生活7年目のアウトロー教員です。

どのへんがどうアウトローなのかは、文面から感じていただければ幸いです。服務事故とかそういうアウトローではないので(重要)

さて、タイトルにもある通り、今回は仕事を辞めたいと感じている先生たちに向けて書こうと思います。

わたし自身、7年この仕事をしていますが、同期で転職した方を2人知っています。この数が多いのか少ないのか論じるのはナンセンスだと思うので避けますが、問題は他のところにあります。

彼らのうち1人は、わたしにとって(教員の世界で)無二のライバルでした。メロスとセリヌンティウスがお互いに切磋琢磨しながら牧人(もしくは石工)をしていたら、と想像していただければちょうど良いかもしれません。

仕事で困った時は会って話し合い、教科も同じだったのでよく一緒に授業を考えたりもしていました。そんな彼が辞めると言った時は、正直ショックでした。

とはいえわたしも7年間を順風満帆に過ごしてきたわけではありません。7年間、毎日「辞めたい」と思いながら働いてきました。今もです。

こう書くと、最初に書いた「アウトロー」の意味がお分かりになってくるかと思います。わたしは世間一般でいう教員の基準からは大きく外れていると自覚しています。

この仕事の素晴らしさ、やりがいは理解しているとはいえ、どうしてもそこにどっぷり浸かりきれない自分がいます。体力勝負の金八鬼塚ムーブができない。時間外労働は極力避ける。

組織としてははなはだ迷惑な存在だろうと思います。それを自覚した上で、迷惑を謝罪しながら働かせていただいてる(迷惑さを直そうとも思わない)邪悪な民としてアウトローを自称している次第です。

脱線しました。

ライバルが転職した後、わたしは心の中にいくつも疑問がわいてくるようになりました。働く上で疑問は邪魔者です。働く意義が揺らぐからです。

今の教育業界、よく問題視されるのは労働時間ですが、果たして課題があるのはそこだけでしょうか。労働時間問題の根本にあるのは「部活動」だけでしょうか。これについて考えるとき、わたしはとてもモヤモヤします。そのモヤモヤを、このnote上で少しずつ言語化していければ良いと思います。

わたしはこの仕事が好きです。だからこそ続けたい。でも現状のままでは続けられない。その土台に立った上で、じゃあどうしたら続けられるんだろう、という方向性で考えていきたいと思います。

「辞めたい」と思っている先生方も、この仕事に就くためにはたくさん試験勉強をして、採用試験に合格されている方たち、いわば「乗り越えてきた人間」なのです。本心ではきっと、「できれば辞めたくないんだけど今の現場はなー」と感じてらっしゃるのではないかなと思います。

わたしの意見は、ともすれば読んでいて不快に思われるかもしれません。聖職者としてあるまじき思想だ!というコメントも覚悟しています。わたしはいつでもデビルマンの美樹ちゃんのように焼かれる覚悟でおります。

ということで、長くなりましたが今回はここまでとなります。次回からはより具体的な記事を書いていこうと思います。読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?