インスタで!リアルファンを集めよう♫
インスタグラムでの悩みといえば
フォローワーが集まらな事ですよね❓
今、あなたが理想とするお客様に、求められている情報を
発信できていますか?
あなたの、理想の顧客とは?
① あなたの情報を集めている人はどんな人?
② どんな悩みを抱えていますか?
③どのような理想像を求めていますか?
上記③つを理解して、情報を届けないと無価値になります。
では理想の顧客に求められている情報を届けるには
どうしたらよいのでしょうか?
① 使用するハッシュタグを理解しましょう♫
ハッシュタグで上位表示されることで
たくさんの人に投稿をみてもらう事ができ
プロフィールへのアクセスも増えてフォローワー
がを増やすことができます。
フォローワーが増えることで、幅が広がり
自分のリアルなファンを作ることができますよね?
※ハッシュタグは、インスタグラムが、どんな分野なのかを判断する
材料なので
画像 文章 ハッシュタグは共通させておくことが
大切です。
② インスタグラムの運用の仕方について
📝新規獲得には 投稿 リール メンションが有効です
関係構築には ストーリー インスタLiveが有効です
③ ハッシュタグをフォローしましょう♫
現代は、グーグルでググル時代から
インスタでタグル時代と言われています。
自分の集めたい顧客の求めるハッシュタグを
フォローしましょう!
人ではなくジャンルをフォローする事で
同じ 趣味 考え 興味を持った
コミュニティとつながることができます。
すると、興味があることなので、
知りたい情報になり読まれやすくなりますよね。❓
共通点が多いことでお互いに親近感もわき、
人間関係も深まります。
ハッシュタグは、
グーグルで言うブックマックみたいなものです。
自分の投稿に興味がありそうな人はどんな
ハッシュタグをつけているのかを知って
必要なハッシュタグをフォローしましょう。
※ハッシュタグをフォローすると
相手に自分がフォローしているタグが丸見えになるので
見られたくないタグはよく考えてフォローしましょうね(*^^*)
④ 自分の投稿を人気投稿にするには
①いいね数 ②コメント数 ③シェア数 ④保存数
のなかの
④ 保存数をっ増やすことを意識しいましょう♫
いいね数よりも保存数を増やす事が大切です。
保存したくなる投稿をハッシュタグをつけて届けることで
ユーザーの記憶に残すことができます。
保存したくなる投稿の特徴は?(プロスペクト理論を活用すること)
☐ 損をしたくない ☐ 後で見たい
☐ 忘れたらもったいない ☐ 1回見ただけでは覚えられない
と思われるような投稿を意識すると、保存数もアップします。
保存数を上げる投稿のテンプレの作り方について
① リスト化する
→ メモ形式のコンテンツで問題解決の情報を届ける
② 具体的な方法を解説した記事
→解決までの手順をわかりやすい説明書として作ること
③まとめ
→浅く 広く 知識やノウハウをまとめる事
上記の様なコンテンツが出来上がったら
ハッシュタグを作っていきます。
ハッシュタグのつけ方は
① その情報を求めている人はどんな人なのか?
を考えてハッシュタグをつける事
例えばシワで悩んでいる人なら
#シワ #美容外科 等
②どんな人が反応しているのかを知る事
反応している人と同じハッシュタグをつける事
がポイントですよ。
まとめ
① 数ではなく理想の顧客を集める事
② 自分のできる問題解決×求められている情報を発信すること
③ 正しい場所へ情報を届けること
④ 情報を届けるのに必要なのが ハッシュタグ
⑤ ハッシュタグは内容とリンクしたものを使用すること
※リンクしないハッシュタグは信用が落ちてインスタグラムに評価されません。
⑥ ハッシュタグをフォローして同じジャンルの人を集める事こと
⑦ 理想の顧客がフォローしていそうなハッシュタグを知ること
⑧ 投稿の保存数も伸ばすことで相対的にいいねも伸びる
⑨ 保存数を伸ばすテンプレをアウトプットすること
上記をしっかり理解して
今日から一緒にリアルファンを作っていきませんか♪