ビジネス発信にはデーター分析が必要
ビジネスは
データーをもとに何事も考えていく事
ロジカルに考えることが重要(きちんと道筋を立てて考える事)
下記4つを
ロジカルにしていく事がポイントですよ!
(サービズの設計の流れ)
①3C分析
3C分析とは
顧客・自社・競合を分析する事
一番必要なのは自社を分析をすること
自社の強み・弱みを知ることが大切
ここで必要なのは
②SWOT分析
SWOT分析とは
①強み ②弱み ③自分の会社の拡大可能性はあるのか
④自分の会社の縮小可能性はあるのか
この4つを分析してサービスの設定をしていく事
③4P分析
①商品分析 ②価格 ③流通場所 ④販売促進の仕方
をかき出すこと
最終的に自社と競合の4Pも分析する事
④市場調査
デプス調査・ペルソナ設計をする
正しい市場規模のはかり方
①自社の商品・サービスを必要としてる人の数がどのくらいいるのか
②どのくらい費用を払うのか
③サービスを必要としている人の人数×そのサービスに支払うお金=市場規模
となります
但し人それぞれお金をかけるとこが違うので
市場規模がただの数字になっている場合があります
その為ニーズの調査が必要となります
どういう人が購入するのか?人数など深ぼっていくことで明確になりなます
この時に
デプス調査が必要になる
デプス調査とは
一番アンケートの回答に多かった人を集めて
更に深掘りしていく事
調査の仕方
①心をオープンにしてリラックスさせる
②細かく日常生活を聞く 趣味・ライフスタイルを細かく聞く
③年収・ローンなど
④なぜ必要何故不要など3回WHyを聞くこと
⑤ほろってこぼした言葉を見逃さない
⑥自分のしようとしているビジネスの情報は最後に話すこと
デプス調査の後一番共通点を持つ人を作る
これをペルソナと言います。
ペルソナ設定の仕方
一人妄想の人物を作ります
あたかも存在するかのように
年齢・性別・居住地・職業・役職・趣味・価値観・家族構成・休日の過ごし方などかき出していきます
ペルソナのライフスタイルにそって話していく事で市場規模の設定ができます
サービスの市場への拡大の仕方
口コミで広げるには
キャッチコピーの作り方が大切
ニッチ戦略!!を使うこと
例えばコーヒー店であれば
日本一のチョコとコーヒーのお店など
目を引くキャッチコピーを作ること
上記をしっかり調査して自分の会社設立をしていきましょ♪
MUPからの学びのアウトプとでした(^^♪
「