文字の力を利用してデザインする
文字は
① 字形+ ② 様々な情報でできている
②の様々な情報が重要
文字の形と色でブランディングができる
一文字一文字でブランドを作る事を意識する事
文字がが持つ主な情報5選
字体→明朝・ゴシック・セリフなど
ファミリー情報→ 文字の太さの事
サイドベアリング→ 文字と文字の隙間の事
リガチャー → 筆記体の事
ペアカーニング→ 特定の2文字の字詰めの事
上記のように文字一つ一つにはいろんな情報が含まれるいる
情報量が多い文字は良質な文字である
一番読みやすい文字は
NATOSANSJP ノトサンズジェイピー
良質なフォントを適切に組めば優れたデザインが生むことができる
フォントの選び方について
文字には大きく分けると和文と欧文がある
①和文文字 3選
明朝体
→ 強めに打ちだしたい時 日本語によく使われる文字
縦線横に差がある
高級感を出したい時 上品 知的 洗練 丁寧 繊細
可読性が高い 読み手の負担がない 長い文章を作るとき
女性向け 病院で使用
角ゴシック
→ ちゃんと読ませたい時 線の太さが均一 角が角ばっている
男性的 視認性が強く遠くから見ても認識できる
丸ゴシック
→ 優しいイメージ 女性 子供
柔らかく見せたいとき 角が丸い 線の太さが均等
② 欧文 文字4選
→日本語にするとみにくい 海外向けへの情報発信 ロゴ作りに使う
セリフ体
→明朝体のようなもの
サンセリフ体
→角ゴシックのような物 ファッション業界で今流行っていいる
スクリプト体
→筆記体のようなもの
イタリック
→斜体のようなもの 強調したい時
ロゴで使用する文字の流行りも変わる
上記7種類の文字を
サービスのイメージや特徴
使用用途により使い分ける事
文字の種類を変えるだけでイメージが変わる
男性が話しているように見えたり
女性が話しているように見えたり
若者や老人で文字のイメージが変わる
ビジネスで使用するフォントについて
・上司に報告書を提出するとき
・お客様に資料をお見せするとき
・請求書を作成するとき
おすすめなのはゴシック体
ゴシック体は一番見やすい
見やすい文字は
① 視認性
正しく確認 理解ができるかどうかの事
② 可読性
読み取れる性質 読み取れる度合い
③ 判読性
文章のわかりやすさの度合い
上記3点を網羅している
文字の性質を知り今日から皆さんも実践してください
~MUP 越智圭吾さんからの学びをアウトプット~