見出し画像

自分を信頼できるようになってきた

今年は年明けからご機嫌な日々を過ごせている。
なんだかいい感じだ。

他人軸であることで、自分の感情を大切にできていなかった事に、2年ほど前に気付いた。
自分を大切にできない事により、怒りを抱えて生きてきてしまった。
そんな生き方はもうやめて、自分軸で機嫌良く生きていこうと決めた。

2年ほど経って、ようやくそれが形になりつつある。
自分を信頼できるようになってきたのだ。

以前は、他人や自分の機嫌に振り回されて、嫌な感情に持っていかれて、怒りを抱えてしまう、という負のループの繰り返しだった。

でも、自分軸が身についてきたら、今私はこんな感情なのねと冷静に受け止めることができるようになり、その感情への良い悪いのジャッジをしなくなった。
そうしたら、機嫌に振り回されなくなってきた。
すると、私大丈夫だなと思えてきて、自分への信頼が増す。
自分を信頼できると更に自分を大切にできるようになる。
良いループに入ってきたようだ。

そして、今度は人を信頼できるようになってきた。
以前は、他人は嫌な事をしてくるかもよ?という前提があって、嫌なやつ対応をいい人にまでしていた。
信頼していなかったということ。
でも、自分を信頼できると、信頼できると思える相手がわかるようになり、お願いしますと任せられたり、素直にありがとうと甘えられたりするようになった。
それが信頼関係なんだとわかった。

人を信頼できるのは、自分を信頼できてこそなのだと気付いた。
全ては自分。
人は変えられないけれど、自分は変えられるって本当なんだなと思えた。
前とは見えている景色が違ってきている。

そして、もうひとつやっていること。
それは、ありがとう貯金。
手帳に3つの良かった事を書くのを日課にしている。
書く内容はなんでも良い。
良いと思える事がなければ『良い天気だった』でも良い。
その後に必ず『ありがとう』を書く。
すると、手帳が『ありがとう』でいっぱいになる。
その癖をつけると、最初はあまり思い浮かばなかったその日の良かった事が、するすると書けるようになってくる。
ありがとうと書き続けていると、感謝の気持ちが湧きやすくなるようだ。

もちろん、毎日好調ではないし、機嫌悪くなる日もある。
でも、確実に不機嫌の頻度は減って、なるべく早くに気持ちを良い方向に持っていけるようになってきた。

以前の怒りばかり抱えていた私からすると、ものすごい変化。
私よ、ありがとう!よく頑張ったね!と褒めてあげようと思う。

いいなと思ったら応援しよう!