見出し画像

苦手を「好き」にする方法

昔から、横浜がちょっと苦手だった。
明確な理由があるわけではなくて。

半年で辞めた大学も横浜にあったけど、
あそびに行くこともあまりなく。
表参道、新宿、渋谷。
そういうところを選んでいた。

去年久しぶりにみなとみらいに行った。
やはりちょっと苦手だ、と思った。

でも、”視点を変えてみよう!”と思った。

横浜駅から1日25,000歩も歩いて
いろんなところ開拓をしてみた。

そしたらね、

あ、こんな素敵なカフェあるんだ…
この公園、いいなあ…
ここからの景色、素敵だなあ…

そんな気づきがたくさんあって、
いつのまにか苦手意識が消えたんだ。

苦手、で終わらせるのは簡単だけど
好きになるきっかけってそこら中に落ちてる。

苦手で終わらせるのって、
実はすごくもったいないことだと思う。

これは人に対してもそうで、

わたしは昔、
“この人苦手だなあ”とか
“あの子ちょっといやだなあ”とか
そう思うことも、何度かあった。

でもね、そういう気持ちが
自分の嫉妬からも来てることに気づいた。

それに気づいてからは、意識を変えて、
その人の “才能” の部分を見るようにした。

すごいと思うものはすごいし、
自分に持っていないものを持っている人は
キラキラしていて、すごく輝いてる。

そんな素敵なところを認めていったら
いつのまにか、
“この人苦手だなあ”とか
“あの子ちょっといやだなあ”とか
思うことがなくなった。

それだけで自分も楽しいし、
人の良いところを見つけてそれを伝えるのって
自分もなんだかワクワクするんだよね。

あのとき意識改革をした自分、
ありがとう。


今日の1日3幸

飲んだコーヒーが美味しかったこと。
効率の良い勉強時間を確保できたこと。
久しぶりに湯船につかれたこと。

#コラム #エッセイ #日記 #見方を変える #好きなもの #苦手なもの #1日3幸 #意識改革


いいなと思ったら応援しよう!