なぎちゃん就労継続支援A型に行ってみた!
いろいろな事情でそろそろ働いてみる?って主治医から言われたなぎ
ハローワークに行き大量の求人をもらい茫然としてNPOに行った
多すぎて何がなんだかわからない!!ってなってたのを作業ごとに事業所ごとに整理してもらい2つに絞って見学に行った
2つともダメやったらいっとき何もしない宣言をした
1つ目、対応してくれたスタッフがいろんな意味で印象悪く作業環境も合わなかった
そもそもスタッフが障害者扱いしません、問題があったときくらいしか介入しません納期などもメンバーたちに任せてます残業ありますって
言い方悪いけど障害者ビジネスですか?就Aの本質ご存知ですか?って思ってそっこーやめた
一緒に同行してもらったスタッフさんも帰り道あれはちょっと(めちゃくちゃ)やばいとこだねーって言ったくらいに
まぁでも見学だけでわかったから良かった方なのかな?
2つ目、サビ管もいい人で面白いし、一生懸命に作業してるなかなごやかな雰囲気で気に入った
その見学の後体験2回させてもらい面接もしてもらって幸い採用していただけた!
ほんとに作業所っていろいろでまぁ会社でもあるようにブラックなところもあるんだと学んだ
合う合わないの前にその作業所の責任者の態度は見学や体験でしっかり見ておいた方がいいと思う
あとはできれば見学のときは身近なワーカーさんやスタッフさんと行って自分はこう思うけどどう思う?と客観的に見て貰える状況がいいと思う
見学と体験は1人で行ったけどその時に態度が変わったりしないか他のメンバーさんにどんな声かけしてるのかを実感するといいと思う
ということで簡単にまとめて書いたけど少しでも役に立てばと思い書いてみました
とりあえずなぎ就職おめでとー!って言いたかっただけです
見てくれた方応援スキお願いします!
p.s.就Aは受給者証が必要なので区役所にも行きました!
#就労継続支援A型 #就活 #就職おめでとう