
【ジェラート専門店開業日記 #36】決済端末について
こんにちは。
このブログは未経験からジェラート専門店を開くまでの道のりを紹介しています。
今日は決済端末のお話です。皆さんは飲食店のお支払は現金ですか、キャッシュレスですか?お住まいのエリアによって事情は異なるようです。
日本のキャッシュレス決済の普及率ってどのくらいなんだろう?と思って調べてみたら、経済産業省が2024年3月に調査リリースを出していました。それによると2023年の時点で約4割となっています。
2023年のキャッシュレス決済比率は堅調に上昇し、39.3%(126.7兆円)となりました。その分子の内訳は、クレジットカードが83.5%(105.7兆円)、デビットカードが2.9%(3.7兆円)、電子マネーが5.1%(6.4兆円)、コード決済が8.6%(10.9兆円)でした。
国として2025年6月までにキャッシュレス決済比率4割を目指しているとのこと(2019年6月閣議決定)なので、目標は達成しそう(もうしている?)ですね。
周囲を見渡しても本当に普及が進んだように感じます。私自身も普段の買い物はほとんどがPayPayです。あまりにも現金を持たなくなったので、たまに現金払いの必要が出てくると手元に無くて困るくらい。新札もまったく目にしないまま過ごしている気がします。
先日、都内の飲食店でランチをした後、お会計時にお店の決済端末に不具合が発生し、キャッシュレス決済ができない状態に遭遇しました。「現金なら…」のお店の方の問いかけに、お会計待ちの誰も現金を持っていないという事態。ランチどきで超混雑のお店がさらにカオスな状態になっていました。
さて、お店の決済端末について話を戻します。今様々な端末やサービスが展開されています。新規参入も続々とあるようで乱立状態です。
「キャッシュレス端末+おすすめ」などで検索すると「おすすめ14選」や13選など様々な記事が見つかります。14個もおすすめされても困るのですが…
そして、前回のカップ印刷の手番がかかるのと同じように、決済端末をお店で使えるようになるまでも1~2か月かかると言われています(各種決済の会社の承認が下りるのがバラバラなので)。
悩みに悩んで、私のお店ではSquare(スクエア)さんを使うことにしました。
一番の決め手は「現金も扱える」ことです。契約直前までいっていたStera Pack(ステラパック)さんも現金を扱えるのですが、契約プランが割高になるのでやめました※。
※スモールビジネスプラン 月額3,300円が、現金レジも対応しているstera pack POSプランだと月額9,900円(2025年2月現在)。

ただ、手数料はステラさんのほうが安いんですよね(業界最低水準の1.98%~)。手数料もバカになりません。
決済手数料って調べてみたら日本の相場が3~4%に対して、海外は1%前後なんだそうです。日本の手数料、高すぎな気がします。
最近でも熊本県のバス会社などで交通系ICカード決済の利用を取りやめるなんてニュースもありましたね。これは端末負担の重さが理由でした。
お店側からしても、電子決済は楽ではありますが、実入りが減ることになるので、単価の低い小売りではなかなか厳しいです。そういう意味で「現金のみ」とされているお店も依然として多くあります。気持ちわかります。
私としては近所のお子さんにもオヤツがわりにジェラートを食べに来てほしかったりもするので、現金もキャッシュレスもどちらにも柔軟に対応できるようにしておきたいと思っています。
ワンオペなので煩雑なオペレーションはできる限り避けたいのはやまやまなのですが、仕方ありません。
それでは!
いいなと思ったら応援しよう!
