![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171060681/rectangle_large_type_2_1b4bc9236f9b4875b6448e624b06d3f9.png?width=1200)
【ジェラート専門店開業日記 #22】今年やりたい10のこと
こんにちは。
このブログは未経験からジェラート専門店を開くまでの道のりを紹介しています。
昨年末、大晦日からnoteを始めて22回目の投稿です。毎日投稿する!と決めているものの、なかなか時間が取れず、毎回深夜の投稿になってしまいますが、だいぶペースは掴めてきました。やはり続けることに意味があるなと感じます。
さて、今日は「今年やりたい10のこと」です。年初から書こう、書こうと思いつつ、他に書きたいことがたくさんあるのでずっと後回しにしていました。
今日は書きます!
![](https://assets.st-note.com/img/1737473068-x1sgqJ0WpaXYRvyNwLchGr8b.png?width=1200)
今年やりたい10のこと
地元横浜にジェラート専門店をオープンする
オンラインショップを始める
「はまふぅどコンシェルジュ」になる
地域のイベントに出店する
オープンまでnoteを毎日続ける
Instagramの公式アカウントを作る
お店のホームページを作る
毎月新たなジェラート店・アイスクリーム店を訪問する
宮崎へ行く
母校の高校のために何かする
順に補足していきます。
1. 地元横浜にジェラート専門店をオープンする
はい、これは言わずもがなですね。今、開店目標を3月末にしています。
2. オンラインショップを始める
小規模店舗なのと繁華街の立地ではないので、イートインとテイクアウトだけでは厳しいと思っています。しっかりとWeb上でも商売ができるよう、サイトを整えていく予定です。
3.「はまふぅどコンシェルジュ」になる
横浜で地産地消の取り組みをするならこの称号(?)は必須のようです。無いからといってペナルティがあるわけではないですが、横浜の地産地消についての理解が深められるだけでなく、受講生同士のネットワークや、何よりも農家さんとより深く知り合うことができそうです。
例年3月くらいに募集がかかり、6月から8月にかけて行われる全5回の講義および実習を受講する必要があるとのこと。開業準備でバタバタしているはずですが、忘れずに申し込まないと!
はまふぅどコンシェルジュ対象者
● 横浜の地産地消の実践、普及のための活動を積極的に実施できる方
● 本市の実施する地産地消事業に主体的に参画する意思のある方
● 地産地消活動に取り組む企業等と積極的なネットワークづくりに努められる方
4. 地域のイベントに出店する
とにかく ”この町にジェラート専門店ができたのだ” ということを認知してもらうためには地元のイベント出店が効果的だと考えています。地元貢献にもなりますし。地元の商店街にも加盟予定です。
駅前や駅付近で年に何度かイベントが行われるので、時期を見て出店の申し込みをしたいなと思っています。
5. オープンまでnoteを毎日続ける
毎日、日中会社員をした後にnoteを続けるのはなかなか眠くてしんどい時もありますが、続けることに意味があると信じて、オープンまでは突っ走ろうと思います。
読んで気に入ったら、スキ!などで応援いただけると嬉しいです。
6. Instagramの公式アカウントを作る
お店の公式アカウントはまだ手を付けられていませんが、非常に大切なお客様とのタッチポイントとなるので、店舗外観など準備が整ってから開始しようと思います。
7. お店のホームページを作る
オンライン上のお店の顔はInstagram同様、とても大事。空き時間を使ってちょこちょこ作っています。私はコードが書けませんが、ノーコードツールはたくさんあるので大枠は一人でできちゃいます。最近は生成AIの力も借りれば一定のクオリティは出せます。お金をかけられないので、まずはスモールスタートで。
8. 毎月新たなジェラート店・アイスクリーム店を訪問する
昨年の夏の終わりから、ジェラート店を食べ歩いています。この業界に入ろうと決意するまで気にも留めていなかったせいもありますが、まだまだ知らないお店がたくさんあるので、少しずつ開拓していく予定です。
「ここに行ったほうがいいよ!」という情報がありましたら、是非教えてください。
9. 宮崎へ行く
これは、私の開業にあたって貴重なアドバイスをくださったご夫婦が宮崎でジェラート店を経営されているからです。
お礼のご挨拶も兼ねて一度お伺いしたいと思っています。ジェラート店の開業を考えられている方には必見のnoteです!
10. 母校の高校のために何かする
10個目は何とかひねり出しました。
公立高校なので卒業後に疎遠になっていましたが、娘が現在母校に通っているという縁もあり、何か母校のためにできたらいいなと思っています。公立高校でもOB会の活動が盛んなところとそうでないところが色々とあるようです。母校はあまりOB会が盛んではなさそう。
ジェラートは完全栄養食にもなりうる、可能性に満ちた食べ物なので、食の観点で何かお手伝いが出来たらと思っています。
とはいえ、まずは事業を軌道に乗せることが最優先です。
なんだかToDoリストみたいになってしまいましたが、今日はこの辺で。
いいなと思ったら応援しよう!
![ある日突然ジェラートに目覚めた人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168042171/profile_cc933d03dc2274163428004dbaa4ecdb.png?width=600&crop=1:1,smart)