見出し画像

#005 習慣化できているかな

こんにちは。
ヨガ講師のNatsumiです。

新年度がスタートして
半月が経ちました!
こどもたちの慣らし保育も順調に進み
いよいよ復帰予定です!

今日は前回の投稿で
ご紹介したこちらの本をもとに
自分の目標設定はきちんとできているのか、
その目標のために
行動を習慣化できているのかを
考えてみたなと思います。

「複利で伸びる1つの習慣/著ジェームズ・クリアー」

2022年の目標である
やらないことリストを
見直してみることにします!

①睡眠時間を削らない→◯
②「ちょっと待ってね」を言わない→△
③必要以上にものを持たない→△
④ひとりで、家事をしない→×
⑤寝室にスマホを持ち込まない→×
⑥100%を求めない→×

振り返ってみると
全然習慣化できていませんでした!

この時点で、
⑥100%を求めないは
矛盾が出てきちゃっていますね!笑

本書では、
行動の習慣化には
4つの法則があると紹介されていました。

法則1、はっきりさせているか
法則2、魅力的か
法則3、易しいか
法則4、満足できているか

この法則をもとに
自分のやらないことリストを見直します!

①睡眠時間を削らない

パソコンとスマホの
「おやすみモード」機能を使って
23時から6時までは
スマホ使用を制限しています。

これは悪い習慣をやめるために
法則3の逆、
行動をめんどくさくするということを利用して
しっかりと効果を感じています。

②「ちょっと待ってね」を言わない

これはとても多用しているように感じました!

しかしこの目標には
法則1である具体的な対策を立てていないので
習慣化するのが難しかったんだと思います。

そこでどんな場面で使っているかを考えたところ
一番使っているのは
キッチンにいるときだと気付きました!

ご飯の用意をしていたり、
食器の片付けをしていたりするときです。

なので「キッチンに立つ時間を減らす行動」を
具体的に考えてみようと思います。

③必要以上にモノを持たない

これもなかなか習慣化できていません。
こちらも法則1の
具体的な行動がないからだと思います。

そこでしばらく「毎日3捨て」を
1ヶ月続けてようと思います!
またこの行動は、
インスタのストーリーを使って
毎日更新することにします!

④ひとりで、家事育児仕事をしない

やはり法則1の具体的な方法がないため、
習慣化はできていません。

ここは主人にも相談して
具体的な方法を決めていきたいと思います。

⑤寝室にスマホを持ち込まない

最近、Kindleで電子書籍を読んでいるため
これは全く習慣化できていません。

そこで、
スマホは連絡、LINEやInstagram用として
パソコンは仕事や調べもの、note用として
iPadは電子書籍用として使用することにしました。

これで、
スマホを使って永遠に調べものをしたり、
夜寝る直前まで、SNSをしたりしないようにできました!

iPadにはダウンロード機能を使って、
事前に書籍をダウンロードし
ネット環境なく読めるようにしています!

こうすることで、
仕事にも持って行くことができるようになり
隙間時間での読書も効率的になりました。


やはり振り返ることはとても必要なことに感じます。

2022年が終わるときになって
あ〜自分は今年一年の目標を
これだけしか達成できなかった!と思うよりも
短いスパンで見直し、
生活にあった方法で習慣化できれば
2022年の反省の際に
こんなに自分はやれたんだ!と思えるような気がします!

今日はまとまりのない文章にお付き合いくださって
ありがとうございます!

明日からいよいよ仕事復帰です。
ワクワクと不安とで
複雑な思います!笑

ヨガ講師 Natsumi

誰でもそうやけど、
反省する人は、きっと成功するな
本当に正しく反省する
そうすると次に何をすべきか、
何をしたらいかんかということが
きちんとわかるからな
それで成長していくわけや、人間として。
/松下幸之助(日本、実業家)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?