![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100601925/rectangle_large_type_2_c406edce9b3508f37277f9d415a627de.png?width=1200)
私がしないと心がけていること
nicoと申します。
よかったら下記からプロフィール記事も読んでやってください。
自分が借金から脱出して今の生活が送れていることを不思議だと感じることがあります。
何故?と考えても、運や巡り合わせって要素があり「こうしたからこうなった」とは言えない気がするのです。
なので逆に、私が「これはしないようにする」と心がけていることを書いてみたいと思います。
1.心身を苛めること
抑うつで休職した経験があり、15年以上経っていますがまだ時折フラッシュバックします。
自分がだんだん自分じゃなくなっていく感じ。
何もする気が起こらず、ぼうっと時間だけが過ぎていく焦り。
つらいというより怖かった。
今もふとした時に引きずり込まれそうになるのです。
うつになるくらいなら、逃げる所存です。
復職者のサポートは引きずられそうになり代わってもらいました。
パワハラは、本人から「そんなに俺が怖いのか」と聞かれたので「はい怖いです!」と答えたらあまり攻撃されなくなりました。
今の仕事は好きですが、メンタルにきそうと感じたら会社をやめるだろうと思いながら続けています。
身体も、年齢的にも無理が利かなくなってきています。
特に睡眠不足は不調の最大原因ですね。
趣味のスポーツやダンスも故障しないのを第一として行なっています。
2.嘘をつくこと、ごまかすこと
昔の私はごまかしだらけでした。
中学時代のいじめと、高校時代の恋愛トラブルで、かなり拗らせてしまったのです。
34歳で、もうそれはやめようと思ってから、嘘はつかないようにしてきました。
仕事でミスをしたときも、一瞬「黙っていればわからないかな」という気持ちが心をよぎるのですが「いや、自分で決めたことだから」と思い直して報告します。
3.締切を破る、遅刻する
これは昔から意識し続けているかな。
でも大ポカで待ち合わせに3時間遅刻したことがあります。
昔は携帯電話がなく、外出先で連絡を取り合うことができなかったのでこんなことが起こってしまいました。
今はいざというときは連絡がとれますので、気持ちが楽になりましたね。
締切という点では、さまざまな経験が多くなり、かかる時間の見積もりがかなり正確に出せるようになったのが大きな要因な気がします。
自分を好きでいる、自分に誇りを持つ
自分を好きで、誇りが持てて、自分に自信があることが運を呼んでいるのかもしれない、と感じました。
みなさんはどう思われますか?
お読みいただきありがとうございました。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
![nico](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70438409/profile_eafa2e93e9cee759d41aaa669a884195.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)