見出し画像

お弟子講座レポート⑥【2024.11.23・24】

こんにちは!
自称・社会不適合者のための、生きやすさ創造カウンセラー
響心(にこ)です。

とうとうこの日が来てしまいました。
半年間参加していた、根本裕幸師匠の第9期お弟子講座の
6回目(最終回)に参加してまいりました!

お弟子講座の参加レポートもこれが最後となります。
今回は、完走した感想(オヤジギャグじゃないよ!)
などもちょいと綴ります。

前回はこちら


【1日目】ケーススタディ

架空の相談に対して
問題点や魅力・価値、カウンセリングの方向性を探る
ケーススタディ。

最初は、正解を追い求めて
同期やえつこ先生のシェアを必要以上にスゴイと思って
自分の回答をダメダメだと思ってしまって。

それが今は「そういう考え方もあるね〜」
と思えるようになりました。
強がりとか上からとかじゃなくて、素直に。

これはカウンセリング全般に言えることですが、
問題って捉え方次第なんだと、ようやく腑に落ちた感覚です。

最後にえつこ先生が
「今の視点で最初からもう一度解いてみてください」
とおっしゃっていたのが心に残っています。
気持ちが落ち着いたら取り組んでみようと思います。

ケーススタディは、毎回毎回
解くのがむずかしかったけれど
「私ですか?」みたいな事例も多くて、
カウンセリングとしてだけじゃなく
「こう考えたら良いのか!」と
自分ごととしても勉強になりました。

えつこ先生。
ロジカルな解説が本当にわかりやすかったです。
ありがとうございました!!

【1日目】デモセッション

みんなの前での公開セッション。
毎回、セッションを受けたい者同士じゃんけんして
誰のセッションをするか決めるのですが、
私、最終回にしてはじめて手を挙げてみました。

というのも、私ごとですが
現在(ずっと?)実家問題でモヤモヤしていたので
それを聞いていただこうかと。

根本さんの個人セッションって全然当たらないし、
参加するか迷っていた待つ女のグループセッション
いつの間にか枠埋まってるし(そういうとこ待つ女)、
お弟子講座は今回最後だし、
受講料の元取りたいし!!

そんな熱い思いで手を挙げましたが、
最終回のフォーカスはほのかちゃんに決まりました。

うーん最後の邪念が余計だったかな。。

ほのちゃんのセッションは、
自分や、先日参加した待つ女講座との
共通点も感じつつ(つまりほのちゃんも待つ女)、
イメージワーク&ロールプレイで
癒しの恩恵を受けられました。

【2日目】ビジネス講座

ビジネス講座も集大成。

毎回、ゴリゴリのビジネスの話というよりは
カウンセラーを続けていく上で大事にしたい要素や
マインド面の話が多く、とても受け取りやすかったです。
(そうじゃないとついてこれない自武女多数のため。)

今回も、良い感じにゆるっと背中を押していただけたと感じます。
講座自体は終わりだけど、
ビジネスとしてはむしろここからがスタートなので
気合い入れすぎず、細く長く進んでいきたいと思います。

【2日目】お弁当

今回は、最終回スペシャル!?
高級料亭「なだ万」さんのお弁当でした〜
拍手喝采!!

なんて品のあるお弁当✨
どれをとっても美味しくて
あっという間に食べてしまいました!!

お弁当は、毎回の楽しみのひとつでした。
最初の頃、ワクワクする私に対して息子が
「給食が楽しみな小中学生か!」と
ツッコミを入れたことを思い出します。

でもね、本当にずっとそんな気持ちだった笑。
食べる喜びって、いいよね!!(雑!!)

お弁当の選定や手配等、
本当にありがとうございました!!
おかげ様で、一度も欠かすことなく参加することができました!!

【2日目】カウンセラー講座

前回に引き続き、イメージワークの実習でした。

今回は、インナーチャイルドワークとトラウマセラピー。
前回のイメージワークに比べると
よりディープに癒せる印象を受けました。

練習を重ねて、今後のカウンセリングで適切に使えるように
ブラッシュアップしていきたいと思います。

この講座用に薄いノートを1冊用意していたのですが、
この実習のメモでちょうどキリ良く
最後のページまで使い切れたのが、
自分的ミラクルでした!!

修了パーティ

これよ!これこれ!!
今日のメインは修了パーティと言っても過言ではない。(いや過言か?)


まず、9期ひとりずつスピーチの時間がありました。
前に立つと、半年前のプレセミナーを思い出します。

あのときは、目の前に座っている誰1人として味方と思えなかった。
それが半年後には安心しきってるって、何のマジックだろう。

誰の話を聞いても、笑いが混ざりつつも涙があふれてくる。
本当に濃密な半年間だったなぁ。
もう終わっちゃうんだなぁ、と実感しました。
(そしてこれを書きながらまた思い出し泣き。。)


スピーチの後、私たち9期から
師匠とスタッフのみなさんへプレゼント。

指揮を取ってくれたみんな、
関わってくれたみんなには、改めてお礼を言いたい。
召集するだけして、あと丸投げでごめんね。本当に助けられました。

その中でも、シゴデキ女ぶりを全開に発揮してくれたなおちゃん
本当に、本当に尊敬するーーー!!!

めっかわ9期ステッカー!!
私たち同期の分まで焼いてくれたクッキー。
師匠やスタッフさんの分は更にスペシャル仕様でした!!
師匠の顔型は他に用途がない(笑)ので、販売も検討中とかなんとか!?!?


この後は、楽しく歓談タイム!
楽しすぎて名残惜しすぎた!!!本当に!!!

食事の準備もありがとうございました!!
いつもの懇親会より豪華なラインナップのパーティ仕様で、
お酒もゴハンも進んでしまいました。
最後にはサプライズのケーキまで、、!
楽しすぎて写真を全く撮っていなかったのが悔やまれます。。

スタッフの幸一さんからまさかの、ひとりひとりにメッセージ!
中を読んで号泣する女子多発。
最初おひねりかと思って本当にゴメンナサイ。それ以上のものをいただきました。
大先輩の癒し系腹黒・ふせけいこさんと。
ファシリのみなさんともひとりひとりお話し&ご挨拶したかったぁーー。
(そのくせ駅とかで不意に会うとどうしたらいいかわからなくなってしまう私をお許しください。。)

半年を終えて

病気じゃないのに生きづらかった私は、若い頃から
その時悩んでるワードでググることをよくやっていました。

(この「病気じゃないのに」も、自分の中で最近解釈が変わって。
話が脱線するので、別で記事にしております。)

そんな中、自分の生きづらさの謎を
解説してくれるブログによく遭遇していました。

それが根本さんのブログでした。

おそらく最初は
「根本さん」という名前すら認識してなかったと思います。
でも、覚えちゃったんですよ。
だってしょっちゅう検索に引っかかるし
いちいち私の核を突いてくるんですもの笑。

そんな感じで名前はようやく覚えたけれど、
本を何冊も出されていて、
メディアへの露出もある人気カウンセラーさんだし、
自分には関係ない雲の上の人だと思っていました。

それがまさか、半年もがっつりと関わることになろうとは。
半年前に応募を決断した私、グッジョブです。

お弟子さんに決まったことが
今年上半期最大の喜びだ、と以前書きました。

だから、下半期最大の喜びも書こうと思ってたのだけど
とてもひとつには絞りきれません。
下半期はまだあと1ヶ月ちょい残ってるしね。
でも、絞りきれないほどたくさんの恩恵をいただいたと思っています。

ひとつ、変化に気づいたことがあって。

はじめてお会いした「生」根本さんは
とってもとっても、大きく感じました。
(実際デカい(物理))

でも、最終日に写真を撮っていただくのに
根本さんの隣に並んだとき、
あれっ身長差こんなもんだっけ、、?と思いました。
(私もまあまあデカい方(物理))

元々「雲の上の人」と思ってた訳なので、
実際以上に大きな存在として
フィルターをかけて見ていたんだと思います。

半年かけて、自分の存在を認識してもらい
フィルターを外せたのかもしれない、と思うと
こんなに感慨深いことはありません。
勇気出してお弟子さんになって、本当によかったです。

最後に

修了パーティが終わって一夜明け、
いろんな人と写真撮りそびれたし
そもそもあいさつしそびれてる人が
たくさんいることに気づき、若干後悔、、

でも、これは永遠の別れではない。
これからもたくさん会える。
だから、大丈夫!!


学びの場を提供してくださった根本師匠&スタッフのみなさま。
この半年間、ファシリテーターや講座等を通して
関わってくださった先輩お弟子さんのみなさま方。
本当にありがとうございました。

そして、半年間学びをともにしてくれた同期のみんな。
本当に個性にあふれていて、みんな大好き。
半年前には想像もできなかった景色を今見られているのは
間違いなくみんなのおかげ。本当にありがとう。
そしてこれからもよろしく!!!

お弟子講座、最高!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました♡
カウンセラーとしての私も、よろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

響心(にこ)
受け取り下手な私は「与える」「受け取る」が今年の課題です。 「おまえにチップ与えてやってもいいぜ」という方がいたら、受け取る練習をさせていただけたらうれしいです、、! より良い記事やカウンセリングを提供することで還元できたらと思っています。

この記事が参加している募集