反省をしただけでは成長しない|#ねるまえノートDay22
2022.1.2 Day22:自分が成し遂げてきたこと| #ねるまえノート
『「ねるまえ」ノート』(横川裕之著)に、夫と息子師匠7歳と一緒に取り組んでいます。49日間のワークをやっての氣付きの記録です。
自分が成し遂げてきたこと。
自分の頭にあるものを1000個書き出すブレインダンプワークを、今まで何度もやってきたにも関わらず、今回の書き出しは、思ったより筆が進みませんでした。
書けないのは「こんな事は成し遂げた事じゃない」と、自分の存在を過小評価して、無意識の定義づけをしているから。
ブレインダンプワークでは、そういった自分で自分にかけているブロックを外していくのですが、続けていないと、元の感覚にだんだん戻ってしまうんだと分りました。
反省をしただけでは成長しない
今日の反省は、49日後の目標に向けて決めていた行動を、このノートを書いている時点ではまだ行動していなかったこと。
こういう時にやるべきことは、原因探しじゃなくて、そこからさらに一歩進んだ次の行動決めです。
「もしもう一度やり直せるなら」と振り返ります。
(これは、横川さんの『ねるまえノート』や「文字化合宿」でも取り入れられていて、大谷翔平選手も取り組んだ事で有名なオープンウインドウ64の考案者、原田隆史先生が提唱しておられる方法です)
私の場合、決めた行動を達成できない時のパターンはこんなかんじ。
・スケジュールを細かく決めていない。
・昼間にやれないから朝早く起きてやろうと決めても、寒さや眠気に負けて寝てしまう。
・行動にかける時間を決めずに動く。
だからダメだったんだな〜と、ここまでで終わったら、ただの反省。
ここで、「もう一度やり直せるなら」です。
もう一度やり直せるなら
・起きやすい環境を整える
(目覚ましはリビングにセット、24時までには寝る、エアコンの入予約、毛布を一枚置いておく)
・ねるまえノートを書いた後に、翌日のスケジューリングをする
・朝に何かする事を決める事をいきなりせず、まずは「朝起きたら布団に戻らない」を継続する。
今朝は早速、「布団に戻らない」達成です。
寒すぎて何もできなかったんだけど、それでも昨日より一歩前進。花丸。
たくさん花丸をつけていく事で、自分の存在価値や自己肯定感、自認力が上がっていきます。
自分の存在や行動を認められるようになると、子どもや家族、周りの人たちの存在も本当の意味で認められるようになっていきます。
息子師匠7歳、目標を達成するための行動を決める
息子の49日後の目標は、「カレーを1人で作れるようになる」こと。
どう伝えたら、その目標を達成するための行動を自分で考えられるか?
カレーを1人で作れるようになるのに、何をしたらいいかな?
カレーを作る。
うん。いいね。何回作る?
1回。
1回やったら、1人で作れるようになりそう?
無理そう。
じゃあ何回やろうか?
うーん...
時間の感覚とかがまだ曖昧なので、1人で設定するのは難しそう。
49日後のは、1月31日やな。4週間あるよ。
じゃあ、4回にする。
てことは、週に1回やな。
ということで、週に1回カレーを作ることになりました。
細かいことも明確に書く
クラブハウスの《「ねるまえノート」に一緒に取り組もうルーム》にて、この目標を読んだ時、よっこさんからツッコミをいただきました。
週に一回カレーを作るって、誰と作るの?
1人で作るだったら、もうその時点で目標達成してることになっちゃうのです。それに、誰と作るのか決まると、いつ作るのかも決まってきます。と言うわけで、
「1人でカレーを作れるようになる。そのために、週に1回、お母さんとカレーを作る」に決定。
さて、週に一回、いつ作ろうか。
息子にとってはこの目標を達成できるかは自分次第ですが、私にとっても息子がこの目標を達成できるかは私次第です。
悔しい気持ちをどこに向けるか
息子が今日の振り返りに書いたのが、「凧揚げをしたりタコの滑り台に行きたかったけど出来なくて悔しかった」と言うことでした。
悔しいかったことだけだった?
と聞くと、楽しいこともあった。と言うので、もう一つそのことも書きました。
ここでもよっこさんからツッコミが。
悔しい気持ち、どうするの?
確かに、このままだったら、悔しい気持ちは「悔しかった。嫌だった」で残してしまいますね。
凧揚げと、タコの滑り台、どうしようか?
と尋ねると、「また今度やる」とのこと。
これで、悔しいままじゃなくて、楽しみになるかな。
と聞くと、「うん」と前向きな返事。
ネガティブな気持ちにのまま終わりにするか、捉え方を変えてから終わりにするか。「終わりよければすべてよし」とも言いますが、最終的にどこに気持ちを向けるかで、ポジティブな世界を見るのかネガティブな世界を見るのかが変わってきますね。
息子師匠、ほんと、毎日気づきをくれます。ありがとうございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
クラブハウスにて開催の【「ねるまえノート」を一緒にやってみよう】ルーム。本日も21時からスタートです。興味ある方はぜひ聞きにいらしてください。(クラハ内で「ねるまえノート」で検索)