![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122501765/rectangle_large_type_2_810519905fe17df0d9ff567ed68dc9fd.png?width=1200)
家庭菜園.2 【36日目〜42日目】
皆様いかがお過ごしでしょうか?
Aqua Farmerを運営しているNick(ニック)です!
・はじめに
・番組📺
11月に入り、かなり肌寒くなってきましたね🥶
今年の夏は残暑が続いていたので、しばらく半袖やタンクトップで過ごしていたのですが、そうも言っていられませんね、、、
気温の変化を肌で感じている今日この頃です😓
体調に気をつけて過ごしていきたいですね!
健康第一ですよね💦
皆様もお体にお気を付けてお過ごしください😌
最近は、温かい飲み物を飲みながら、好きなテレビ番組を見たりするのが一つの楽しみになっています📖
リラックスしている時間って最高ですよね👍
この時間がいつまでも続けばいいのにと、1万回以上思っております(笑)
特に、温かい飲み物を飲みながら、好きなテレビを見ていると「笑えるって、幸せなことだなぁ〜」なんて思っております、、、
平和な日常って当たり前じゃないですよね(汗)、、、
今こうして、生きているだけでもすごく幸せなんだと、痛感させられる日々です、
そんな笑いを届けてくれるテレビですが、皆様はどんなテレビ番組が好きですか?今は、テレビを見る人も少なくなっているそうなので、インターネット系の番組がよく見られているんでしょうかね?
最近、私自身もテレビを見る機会が減っていますね、、、
勝手な私のイメージで申し訳ないですが、テレビって一息ついた時に、よく見たりしませんかね笑?
やることをある程度終えた後に、「さあテレビを見よう」って感じじゃないですかね?
何かをやりながら、テレビを見る機会は少ない感じがします、、、
一方で、スマートフォンなどで見ることができるインターネット系の番組は、場所や時間を問わず、自分のタイミングで見ることができるので、便利ですよね👀
何かをやりながら見ることができたり、自分がもう一度確認したいところを何回でも確認できたりしますからね(笑)、、、
インターネットの急速な普及により、このような時代が到来したわけですが、数学や情報のような学問領域って、興味深いですよね、、、
正直、今こうやって私は、PCを用いてnoteの執筆を行っている訳ですが、PCやインターネットのような情報について、恥ずかしながら深い知識があるわけではありません(汗)、、、
これを踏まえると、今こうしてインターネット上で容易に、情報を発信できていることに感謝しなければなりませんよね💦
現在のコンピューターに近いものを構想したのは、イギリスの数学者チャールズ・バベッジと言われておりますが、プログラムを組むのって容易ではないですよね(汗)、、、
今では、多くの人がプログラム等を組むことができる時代になってきていますが、誰も考えたことのないことを、自ら生み出すって、とてつもないことですよね、、、
0から1を作り出す人って、すごい(笑)、、、
もちろん1-10,1-100を作り出すことも素晴らしいことですが、何もないところから何かを生み出すって、想像を絶します(笑)
私も何か生み出せないかなと、日々模索しています(笑)
(お前には無理だよという声が、聞こえてきそうですが汗、、、)
そんな話はさておき、、、
番組で思い出すことは沢山ありますが、ここでは2点お話をさせていただきます💦
まず1点目は、私が一番好きなテレビ番組は、「水曜どうでしょうです」(笑)
「水曜どうでしょう」は、北海道テレビ制作のバラエティ番組番組です📺
両親の影響で、よく番組を見ていたのですが、出演者の皆さんも、番組の内容も、何もかもが、最高に面白かったですね😎
サイコロ、絵ハガキ、四国八十八ヶ所、ユーコン川などなど、面白くて好きな企画は沢山ありましたねぇ〜😁
そんな中でも私は個人的に、、、
高校生の時に再放送でやっていた、「試験に出るどうでしょう」はめっちゃくちゃ面白かったですし、好きでした(笑)
大学受験を控えていたのに、
(しっかり、歴史や地理の勉強にはなりましたよ笑笑)
テレビの前に釘付けでしたね、、、
特に、入試必勝コーナーの語呂合わせが最高すぎました!!!
テレビ番組を見て、あんなに声を出して、笑ったのは、この時が最初で最後だったのかもしれません(汗)、、、
未だに、この時の衝撃を超える、テレビ番組には出会えていません😆
入試必勝コーナーでの語呂合わせは、校長のセンスがかなり際立っており、あれから月日が経った今でも、口に出せるぐらい覚えていますもんね😅
また、入試必勝コーナーは唐突に始まったりするので、あの何とも言えない雰囲気が堪らなく好きでした(笑)
そんな校長が、今では紅白の司会や歌手として出場なさるなんて、、、
非常に感慨深いなと感じるのと同時に、私たちに勇気と感動と笑いを与えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございます🙇
またいつか、校長として、入試必勝コーナーの語呂合わせを披露していただきたいなと、思っております🙏
楽しみにしております!!!
2点目は、アニメ番組のOPやED曲が、人生の帰路に立った時に、背中を押してくれるということです🥲
アニメのOPやED曲は、名曲が多いですよね!
歌の中で、物語が進行しているような感覚に陥ります💦
映画でも見ているようです、、、
そんな中でも、進撃の巨人のOP曲で歌われていた、「紅蓮の弓矢」は心を揺さぶってきますよね🥲
特に好きな詞は、
「何かを変えることができるのは 何かを捨てることができるもの 何一つ危険性(リスク)など 背負わないままで 何かが叶うなど、暗愚の想定 唯の幻影 今は無謀な勇気も〜」
人生で何かを得ようとする、叶えようとするのであれば、必ずリスクが伴います、、、
ハイリスク・ハイリターンとでも言うのでしょうか🤔
そのような葛藤の中で、生きて行かなければならないと痛感させられますよね💦ノーリスクで、願いを叶えようとするのは、暗愚の想定、唯の幻影、、、
何事もそうですが、簡単に出来てしまっては、面白くないですからね
出来ないことがあるからこそ、努力することができると思います💪
常に、目標・目的を持って日々挑戦していきたいですよね!!!
とは言いつつも、リスクがない、無難な生き方をすることも悪いことではないですし、素晴らしいことですよね👀
何十年も生きていると、普通が一番良いことだと思ったりしますからね(笑)
自分らしい、生き方(スタイル)が重要ですよね😐
ちなみに、自分と重ね合いながら、音楽を聴くことって度々ありませんか笑?
私だけでしょうか(汗)、、、
少し気持ち悪いですね(笑)
紅蓮の弓矢を聴いていると、「自分も行動しなくちゃ!」と感じることが頻繁にありますよね〜😶
祈ったところでは、何も変わらないので、とにかく行動あるのみですよね!
私が出せる、日々のベストを尽くしたいと思います💪
Do my best!!!
また話が少し変わりますが、しんどくなった時に、「ハッとする言葉」や「勇気や元気をくれる名言」で背中を押してくれるのが漫画なんですよね、、、
こちら葛飾区亀有公園前派出所の「人間つまずくのは恥ずかしいことじゃない!立ち上がらない事が・・・恥ずかしいんだぞ!」という言葉は、有名ですよね😎
人生でつまずくことはしょっちゅうですよね💦
でもそんな中で、立ち上がることの大切さを痛感させられます💪
自分の人生を創造するのは、諦めない心なんですよね🔥
他にも素敵な言葉が沢山ありますよね!
この言葉によく助けられていました!!!
とても感謝しています💦
ありがとうございます🙇
またラジオも、私に勇気や元気を与えてくれました!!!
こちらの記事で紹介しているので、ぜひお読みください!
・宝くじ㊗️
話は変わりますが、皆様は宝くじで夢を見たりしますか?
年の瀬が近づき、年末ジャンボが発売されましたね!!!
今年の年末ジャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて10億円!
超豪華ですよね〜
11月21日(火)から発売されているそうです!
皆さんは、購入しますか笑?
私は購入しようかな〜と考えていますよ(笑)
今まで、当たった試しはありませんが、買わなきゃ当たりませんもんね👀
宝くじって、誰が考えたんでしょうかね?
宝のくじって言うだけで、よく分かりませんが、縁起が良い感じがしますよね、
もし、当たったら、あれを買おうとか、あれに費やそうとか、色々考えちゃいますよね🤗
この考えている時間が、楽しいんですよね(笑)
夢が膨らむ感じがして、、、
私的にはこの感覚が、旅行に似ている気がするんですよね✈️
旅行は、行く前に色々吟味して、計画を練りながら、行ったりするので行く前の準備の段階が一番楽しかったり、しませんかね?
私だけでしょうか(汗)、、、
もちろん、実際に行っている間も楽しいですよ💦
ですが、旅行の後半になってくると、時の流れが速く感じ、楽しむと言うよりは、「あれもやらなくちゃ、あそこにいかなくちゃ」のように、義務になっていく感じがするんですよね〜🤔
よく趣味を始めた際に、初めは楽しいから始めたのに、気づいたら義務感に追われて、楽しんでない、、、みたいなことありませんか?
ずっと前に進み続けていると、過去の記憶が薄れていきますからね、、、
よく時が解決するなんて言いますけど、本当にそうですよね😅
過去のことは、時間が経てば経つほど、忘れていきますもん(笑)、、、
人は忘れゆく生物なのかもしれませんね
そんな瞬間にこそ、原点回帰が必要なのかもしれませんよね、、、
一度立ち止まって、考えるのも有効なのかもしれません🤔
特に環境問題は、考えるべきことの一つですよね、、、
今は義務感に追われるような形で、この問題の対応策を模索しているような状況なので、、、
柔軟な発想や、斬新なアイデアが求められていますよね(汗)、、、
何とかしたいですよね、、、
最近は、気候変動などにより水産資源や作物の安定的な供給が、不安定になりつつあります(汗)、、、
以前の記事で、今年はかなりの猛暑で、人も生きるのが大変でしたが、他の生物も生きるのが大変になっているのではないかと記載したのですが、現実味を帯びてきていますよね(汗)、、、
この状況をどうにかしないと、地球が危機的な状況にさらに陥ると考えているのは私だけでしょうか?
そちらに関しましては、こちらの記事をぜひお読みください!!!
環境の変化が著しい現在において、食糧危機を解決する方法を実践するしかないですよね、、、
私が挑戦したいアクアポニックスでどうにかならないのか🤔
検討してみたいですね💪
なお、以前アクアポニックスについて紹介したので、そちらの記事もぜひお読みください!!!
話が長くなってしまいました(汗)、、、
すいません🙇
・家庭菜園🌱
ここからは、現在挑戦している家庭菜園について話していきたいと思います!!!前回の家庭菜園では、小松菜、はつか大根、サニーレタスの栽培に挑戦しました!!!
どの野菜も無事に収穫を行うことができ、家庭菜園を楽しむことができました😆
気になる方は、こちらの記事からぜひお読みください👀
そんなこんなで現在、家庭菜園Season2と題して、新たな野菜の栽培に挑戦しております!
現在、種をまいてから42日間が経過しております!!!
42日目にもなると、大きな成長を遂げています😳
![](https://assets.st-note.com/img/1701335213425-dLzGRbZS4u.png?width=1200)
Aqua Farmer YouTubeチャンネルより
https://youtu.be/daZ3GWsQKxI?si=eh97sMaUpONoPP-n
植物の成長は、早いですねぇ〜
私も見習わなくては(汗)、、、
中央で育てている野菜は、成長がゆっくりですねぇ〜
この野菜は、市販の種から栽培を試みております、、、
長期戦が予想されます🤔
今後の成長に期待です!!!😆
今後も引き続き、家庭菜園に挑戦していきます!!!
また、36日目から42日目までの成長の様子をハイライトとしてまとめましたので、そちらの動画をぜひご覧ください😎
*なお、成長の様子はこちらの動画でぜひご確認ください👀
家庭菜園【Season2】がスタートいたしました👍
初めてのことで、分からないことも多いですが、今までの経験を糧に引き続き挑戦していきたいと思っております💪
一部、市販の野菜の種から栽培を試みております!
皆様、成長を共に見守っていきましょう!😎
・余談
・流行🌪
唐突ですが皆様は、流行(流行り)に敏感ですか?
私はどちらかというと、鈍感です(汗)、、、
流行がほとぼり冷めた時に、自分の中でブームがきたりしていますね(笑)
私は、人と同じものよりも、違ったものを持っている方が、個性があって良いんじゃないかなと感じています、、、
十人十色という言葉がありますが、みんな違ってみんな良いと思うんですよね(笑)
みんな同じような人で、同じような考え方だと、1-10を生み出す際にはもってこいだと思うのですが、0-1を作り出すことは難しかったりしませんかね、、、
何かを生み出すには、個性が必要ですよね(笑)
かといって、個性を持つ人たちばかりだと、中々苦労することも多かったり、少なかったり笑?
個がまとまれば、とんでもないことになりますが、それが一番難しんですよね(汗)、、、
チームスポーツなどを経験していると、その難しさを痛感させられますよね、、、
意見が食い違うことは、悪いことではないですが、チームとして同じ方向を向いて進んでいかなければ、バラバラになってしまうこともあり得ますよね(汗)、、、
そうなってしまうと、0-1を作り出すというよりも、ずっと0のままになってしまいます、、、
そうならないためにも、キャプテンやリーダーのような人物が必要なんでしょうね(汗)、、、
部活動をやっていた時に、キャプテンやリーダーの大変さを間近で見ることも多かったですが、自分を犠牲にして行動する姿をよく見かけましたね(汗)、、、
そんな姿を見たときに、自分にも何かできることはないのか、考えさせられましたね、、、
これは、部活動に限らず、社会に出ても同じようなことが言えますかね、、、
組織が大きくなればなるほど、業績等は向上する傾向があるのかもしれませんが、チームの統率を図ることは難しくなりますよね(汗)、、、
「誰かが喜んでいる影には、誰かが苦しんでいる」このことを忘れないように、生活していきたいですよね、、、
良い思いをする人だけでなく、辛い思いをする人も必ずいますからね、、、
「勝者の影には、必ず敗者の面影がある」とでも言うのでしょうかね👀
色んなことを考えさせられますね(汗)、、、
話が逸れてしまいました🙇、、、
とは言いつつも、流行をキャッチするには、、、
やはり、アンテナを常に立てて、日常生活を送ることが、大切なんでしょうかね(笑)
今の世の中、何がきっかけで、流行るか分からないですからね、、、
ある意味、どんな人にもチャンスがあり、可能性が無限大であるということを表しているのかもしれませんよね👀
チャンスは、いつやってくるか分かりませんが、やってきた時には、掴み取る必要がありますよね💪
いつやってくるか分からないチャンスを、確実に掴み取るために、日頃の準備は怠らないようにしたいですね!!!
もしかしたら、この記事を読んでいる瞬間、あるいは明日には、チャンスが到来するかもしれませんからね💦
人生において、気を抜いて過ごして良い時間など、一切ないのかもしれませんね(笑)
最高の準備が最高の結果を生むと思うので、とにかく良い準備をして、その時を待ちたいと思います!!!
何を話しているんだか分からなくなってきました😩
何はともあれ、今のベストを尽くし、未来に向かって🙏
日々生活していきたいと思います!!!
・おまけ
現在YouTubeで配信しておりますので、是非ご覧ください!!!
皆様の応援が何よりの力になります!!!
チャンネル登録もよろしくお願い致します!!!
・最後に
農業初心者のため、多くの皆様にご教授をお願いしたいと思っております。
皆様の貴重なご意見をお待ちしております!
今後多くの皆様に、ご心配ご迷惑をかけることもあると思いますが、暖かく見守っていただけますと幸いです。
拙い文章になりましたが、お時間いただきありがとうございました!
By Nick
![](https://assets.st-note.com/img/1700741243889-xVGqUrbDTn.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![Aqua Farmer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117342305/profile_c207f9c4369cc6a5af63a6e9de09afeb.png?width=600&crop=1:1,smart)