![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137003833/rectangle_large_type_2_9577a54b0349226e948fc8327d26e103.jpeg?width=1200)
エドガー家継承者グレゴール 評価
こんにちは、管理人。
囚人番号13のグレゴールから新たな可能性を観測したためここに報告します。抽出する際の参考にしていただければ幸いです。
公式X
2024.04.04 (KST) 신규 특정 추출 / 新規特定抽出 / New Identity Target Extraction
— Limbus Company (@LimbusCompany_B) April 1, 2024
[000] 에드가 가문 승계자 그레고르 / エドガー家継承者 グレゴール / Edgar Family Heir Gregorhttps://t.co/l0dBblsgHL#LCB #림버스 #LimbusCompany #リンバス pic.twitter.com/74suCJitgd
長所
1.沈潜の付いた相手とのマッチがめっぽう強い
沈潜を付けないと11/16/16と並程度だが、沈潜を付けるとマッチ威力が最大15/20/19とすさまじいことになる。スキル1の同期Ⅱで獲得する強化条件が沈潜威力参照なのもgood。速度も高い上にスキル2でクイックの獲得もできるため、マッチ管理も非常にしやすいのは魅力。
2.マッチに勝てるうちは安定性が高め
攻撃レベルが剣契イサン、W社良秀と同じ。急に攻撃レベルの高い攻撃を出されてもある程度対応できる。また、スキル1が単コイン、スキル2が2コインと少なめなため精神力が低い状態でもある程度安定しやすい。火力もスキル3とパッシブである程度カバーできるため、隙が無い。
3.沈潜と回数をバランスよく稼げる
威力と回数をバランスよく稼げるのは沈潜を強化条件に持つこの人格にはうれしい。ただ、回数は単独だと少し足りなくなるので他の人格で補ってあげるとさらに安定することが見込める。
短所
1.耐久力が絶望的
W社良秀と同じ。さらにパッシブで脆弱を獲得するためそれ以上に脆い。生命線がマッチ頼りなので攻撃を顔面受けできないし、回避スキルも沈潜がないと頼りない。事故を減らす、タンク人格とのペア採用を考えよう。
2.沈潜の管理が難しい
これはスキル3の特性が大きくかかわっている。スキル3が4コインでそもそも回数消費が激しい上に、4コイン目で相手の沈潜威力を10吸収する。連発するとあっという間に沈潜が尽きてしまうため、スキル3の打ちどころはよく考えよう。
3.サポートパッシブが使いにくい
サポートパッシブが戦闘開始時に精神力5(Ⅲは7)下げて憂鬱ダメージupを得るというもの。控えに置くならLCBイサンや中指ムルソー、バトラーファウストなどの精神力を回復できる人格を置こう。狐雨ヒースクリフやN社シンクレアなら回復なしでも無駄がない。
同期Ⅳは必要か
しなくても一定の仕事はするが、すると活躍の場が広がる
ひとこと
エドガー家を継承することになったグレゴールの可能性。
マッチに特化した人格。病弱という設定からか耐久力は紙。とっさの事態に弱いのは貴族ゆえ。すべてマッチで対処する気でいたほうがいいかもしれない。
沈潜を付けることで大幅に強化される特性を持つため、沈潜をしっかりつけることを意識しよう。回避スキルも沈潜で強化されるので、不測の事態にも強くなる。
決闘は紳士のたしなみ。沈潜という決闘ルールを相手に押し付け、自慢の剣技で輝こう。
筆者から
ここまでお読みいただきありがとうございます。
もし何かあれば筆者X(@nichirinterasu)までご一報ください。