![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138415966/rectangle_large_type_2_59ca9ce68c8a9d7153499f8138ea9244.jpeg?width=1200)
奥歯事務所フィクサーウーティス 評価
こんにちは、管理人。
囚人番号12番ウーティスの可能性について報告します。
お役に立てれば幸いです。
公式X
2023.09.07 ~ 2023.10.12 (KST) 특별 출석 체크 이벤트 / 特別出席イベント / Special Attendance Check Event
— Limbus Company (@LimbusCompany_B) September 11, 2023
[000] 어금니 사무소 해결사 오티스 / 奥歯事務所フィクサー ウーティス / Molar Office Fixer Outishttps://t.co/n8cCVfgIB3#LCB #림버스 #LimbusCompany #リンバス pic.twitter.com/iTnS5BrgtD
「捨てる」について
文字通り、スキルパネルを捨てる効果。
![](https://assets.st-note.com/img/1714010467720-W5ixZthvW9.jpg?width=1200)
「捨てる」効果を持ったキャラと対応したスキルパネル(上画像)のうち、命令で選択されていないスキルが対象として「捨てる」効果が発動する。この時、次ターンに降ってくるスキルは対象とならない。
捨てると捨てられたスキルは使用済み扱いになりスキルパネルからは除外される。ただし捨てられたスキルの大罪属性はたまらないし、スキル効果は発動しない。また捨てられるとスキルパネルが除外されるだけであり完全になくなるわけではないので、捨てられたスキルは再び降ってくる。安心してほしい。
なお、スキルランクという用語が登場する。これはスキル1、2、3のうち数字の小さい方がスキルランクが低いものとして扱われる。低い順ならスキル1が優先して捨てられるわけだ。
よい点
1.マッチが強く隙がない
捨てる効果によりスキル1を撃たなくていいのは明確な強み。
スキル2,3もかなりの高威力でまとまっているので高威力なスキルを連発できる。とにかく数値で殴り殺す脳筋スタイル。
2.かなりの高火力
高威力なスキルを連発できるということは当然、火力もかなり高い。
ただし、打撃属性に耐性がある敵だと火力が落ちるという点だけは注意。
振動で強引に攻めることもできるが、振動を使うなら工夫が必須(後述)。
3.どんな編成でも入れられる
振動を度外視するならばどんな編成でも火力を出してくれるし、マッチも処理してくれる。人格のそろっていない初心者におすすめだ。
悪い点
1.耐久力が低い
しいて言うなら耐久力が低い。
ほとんど気にならないので留意程度でよい。
2.振動回数の消耗が激しい
とにかく振動爆発回数が多く、振動回数があっという間に減ってしまう。
もしも振動を目当てとして編成するならば振動回数の付与が得意な人格と組ませてフォローさせるとよい。具体的にはLCCBイシュメール、奥歯イサン、バラスパナ工房ロージャなどだ。
同期Ⅳの検討
後回しでいい。
同期Ⅳにすると付与する振動威力やスキル1の威力上昇、振動爆発が的中時効果になるが、ぶっちゃけそこまで気にならない。
同期Ⅳのスキル3で強化条件を満たした際の威力強化は目を見張るものがあるため、強力なスキル3を撃ちたいなら同期Ⅳを検討しよう。
ひとこと
前作「Library of ruina」に登場した、とあるフィクサーの立場に置かれたウーティスの可能性。
同時に実装された奥歯イサンと並んで、初の「捨てる」効果を引っ提げての登場。「捨てる」効果で得られる効果が癖がなく扱いやすいため、「捨てる」入門に最適。
ちなみに、シーズン2中のイベントで配布された人格。「配布キャラは弱い」という固定観念をぶち壊した。明確な弱みがなく、雑に強い。
基本的にはスキル1を捨てまくって自身に振動回数をためて、振動回数がたまったらスキル3で一気に倒す運用がおすすめだ。
よくわからなかったら強いスキルを選択し続けていればそれだけで強いため、あまり考えずに運用できる点もポイント。
ただし、あまりにも突っ走りすぎるので振動回数の消耗が激しい点だけは注意が必要。うまくフォローしてあげよう。
普段のウーティスとは違い、豪胆な性格をした可能性。とにかく強いスキルで大雑把に攻めて攻めて攻めまくろう。