![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139208875/rectangle_large_type_2_886f0284d21cd79a144a6c5436751510.jpeg?width=1200)
ロボトミーEGO後悔ファウスト 評価
こんにちは、管理人。
囚人番号2番ファウストの特別な可能性について報告します。
お役に立てれば幸いです。
「ヴァルプルギスの夜」について
公式X
[10/26 신규 콘텐츠 - 발푸르기스의 밤 - 1]
— Limbus Company (@LimbusCompany_B) October 13, 2023
[10/26 新規コンテンツ - ヴァルプルギスの夜 - 1]
[Oct. 26th New Content - Walpurgis Night - 1]https://t.co/qsfZr7WVSh#LCB #림버스 #LimbusCompany #リンバス pic.twitter.com/JvbTUwQIdx
概要
メフィストフェレス号に周期的に訪れる特別な抽出イベントです。
普段の抽出範囲は過去3年ほどを対象としていますが、この現象が起きると過去10年ほどに引き伸ばされます。この期間にしか抽出できない特殊な可能性が存在するので、管理人の皆様は注意願います。
他のゲームでいうところのガチャイベントです。
Project Moonの過去作品であるLobotomy Corporation、Library of Ruina と深く関連するものが実装される、自社作品内でのコラボイベントです。
いくつか大事な注意点があるので以下にまとめておきます。
1.「ヴァルプルギスの夜」という特殊な区分があり、それに区分されたものはヴァルプルギスの夜が開催されているときしか手に入れることが出来ない(自販機を含める)。
2.自販機で手に入れられるのは「前回までの」ヴァルプルギスの夜に実装されたもののみ。
3.「最新の」ヴァルプルギスの夜人格、EGOを手に入れるならイベント中にガチャで手に入れるしかない。
ヴァルプルギスの夜に実装される人格、EGOは強力なものが多いです。
今すぐ必要なものは少ないですが、手に入れて損することはありません。
課金をする場合は自身の財布と相談しながら計画的に。
公式X
2023.10.26 (KST) 제1회 발푸르기스의 밤 특정 추출 / 第1回 ヴァルプルギスの夜 特定抽出 / The 1st Walpurgis Night Target Extraction
— Limbus Company (@LimbusCompany_B) October 23, 2023
[000] 로보토미 E.G.O::후회 파우스트 / ロボトミーE.G.O::後悔 ファウスト / Lobotomy E.G.O::Regret Fausthttps://t.co/VF4yjmXjrp#LCB #림버스… pic.twitter.com/30GTLA1okV
よい点
1.範囲火力が高い
スキル1、反撃を使うことで簡単にスキル2の強化条件を満たし2体へ同時に攻撃できるようになる。また、スキル3も高火力な攻撃を最大3体へ同時に放つことが出来る。
とにかく広域攻撃が得意で、殲滅作業が得意な人格。
2.付与できるデバフが強力
スキル2で付与できるデバフが非常に強力だ。
このデバフによって次ターンのマッチを有利に進めることが出来る。
相手に付与されたデバフの種類によって強化されるパッシブも持っているため高相性。
3.振動を扱う人格としても優秀
スキル1で付与した振動回数を稼いだり、スキル3で大量の振動爆発を起こせたりと振動人格としてみた場合も優秀だ。雑に強い。
悪い点
目立って悪い点は存在しない。
同期Ⅳの検討
余裕があるならしよう。
同期Ⅲでも運用できなくはないが、様々な効果が的中させるだけに強化されるのは強い。一番大きな強化点はスキル1、反撃スキルを使うだけでスキル2の強化点を満たせるようになる点である。
格段に使いやすくなるので余裕があったら優先的に同期Ⅳにすることをお勧めする。
ひとこと
L社に所属し、捨てられた殺人鬼のEGOスーツを身に着けたファウストの可能性。EGOは元々幻想体に向けて振り回すものだが、対人戦においても問題なくその性能を発揮してくれる。
殲滅作業が得意なデバッファー。相手に不利な状態異常を押し付けながら高火力を振り回す。特筆すべき弱点はなく扱いやすい。しいて言うならスキル1、反撃を使ってからスキル2,3を撃たないといけない点が少し複雑なくらい。
一番最初のヴァルプルギスの夜に実装された人格。イベント中のみ手に入れることが可能なので、ヴァルプルギスの夜が来たら必ずチェックするようにしよう。
リンク・あとがき
ここまでお読みいただきありがとうございます。
なにかありましたら筆者X(@nichirinterasu)までお願いします。
人格って何?というかたはこちら