意外なシーンでのアウトプットで見えてきた✨来年の活動計画案(仮)
まだちょっと公にはできないのですが、取材依頼の問い合わせをいただいて
打ち合わせというか、ヒヤリングというか、問い合わせのような電話での対応が先日ありまして。
お電話くださって聞いてくださった方には、時間搾取的な申し訳なさも少々持ちつつ、これがまたいい感じに来年の活動計画イメージをアウトプットできる場(機会)となりました。
7月に紹介していただいたテレビ番組もそうでしたが、テレビに限らずメディアなどの発信側は、頑張って活動していることなどを「紹介したい・応援したい」熱がとても高いです。(深堀りすると、それだけではないのですけれども、これはまた機会があれば笑)
ハンドメイドってこういう、応援・紹介枠ととても相性がいいと私は思っているので、この手の話をいただいたときは・・・全力で乗っかります!笑
事実。頑張って活動してますもん。
もっとたくさんの方に知ってもらいたい!!
テレビ受けとか、メディア映えとか、最初からソコを狙っているワケでは決してないのですが、色々な活動・発信を通して声をかけてもらう機会がとても増えてきているので、再現性がないか?につては、ちょっと検証してみたいとも思っています。
今回の電話では、取材内容など。どのような紹介パターンがあるのか?について検討するために、日月堂の来年の活動予定や活動理念。大事にしていることや思い描いている未来のことなどなど。まるでコンサルを受けているかのような流れで、色々と聞いていただきました。
思い描いていることをすらすら他者に話すことができる。というのは、自分自身の軸がぶれていない。明確な目標がある。ということにつながっていると思うのです。
そして、言葉にして発することでより明確になり、具体的な目標がきまる。
私にとっては、そんな爽やかなひと時でした。
ということで、来年の活動計画案(仮)は、大きく3つ。
▶個展・作品展を開催して、発表・表現の場を設ける。
ライフワークでもある、この「着物リメイク道」。
取り組みたいテーマが、湯水のようにあれこれ湧いてきています。
今年4月に開催した1年後では、準備期間を考えると難しいので、1年半後の10月頃を目標に開催できればと計画しています。
▶ワークショップ・スクール系をもっと発展させたい!
個展の時に、たくさんの方と話をして感じた2つのうちのひとつ。
「自分でも作ってみたい」という方がとても多かったのです。
なので、自分で簡単に作ることができるきっかけづくりに注力したいと思っています。
▶販売の機会を増やしたい!
商売の話をすると、嫌がる方もいらっしゃるとは思いますが、私自身はハンドメイド・着物リメイク活動をライフワークだけでなく、しっかりとライスワークにできるよう何をするべきか?を日々考えています。いい作品を作って自己満足に浸るのではなく、作品の価値をきちんと評価してくださるお客様へ向けてアピールできる場をガツガツ模索する心つもりです。
海外へ向けた販売にも、力を入れていく予定です。
私の中では、この3つの活動予定案(仮)が3つの輪となり重なりあい、お互いがいい影響をしあって、新たなチャレンジへと派生していくようなイメージがすでに浮かんでいるので、2023年もきっとばく進な1年になりそうな予感です。
意外なシーンでのアウトプットで見えてきた✨来年の活動計画案(仮)
アウトプットする機会ってとっても大事ですね✨という、つぶやきでした!
みなさんも、もし何かしらの活動をされているのであれば、応援してくれている友でもお茶を御馳走するからちょっと聞いて!と捕まえて、自分のビジョンを他者に語ってみる機会を作ってみてくださいね。
聞いている側だって愚痴をきくよりも、いい効果・影響がきっとあるし。お茶代以上の学び。得るものが必ずあるはずです。
もし、今回の取材が流れてしまったとしても、私にとってはいい機会・発見となりました!
電話にてあれこれ聞いてくださった方からも「世界観を深く知ることができてよかったです!」っとおっしゃって頂けたので、双方よし!ということで!
日々の活動は、Instagramで発信しています!
check&followをよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/nichigetsu_do/