コーヒーが飲めないままおじさんになって辛い
あなたはいつコーヒーが飲めるようになりましたか
初めてコーヒーを飲んだ時のことを思い出してください。
「にがいッ!!」って思ったはずです。思わなかった人はきっと少数派です。今、コーヒーが飲めるあなたには「にがいッ!!」が「おいしい」に変わった瞬間があったはずです。
コーヒーは何気ないひと時もオシャレにしてくれる、そんな力がありますよね。
かっこいいですよね。朝日が差し込む部屋で、カップから湯気が立ち新聞か雑誌を読みながらカップに口を付ける。そんな情景が目に浮かびます。
少し表現が古いですが、行きつけの喫茶店でコーヒーを飲む、そんな大人に憧れていました。
夫婦が時間を取れる唯一の時間、夜のブレイクタイムにおいしいコーヒーがお供にあったら、いっそう素敵な時間になりますよね……
いやないから!!だってコーヒー飲めないから!!
なんでみんなコーヒー飲めるの!?飲める人がいるのは分かるよ!好みは人それぞれやからね!でもこんな世界中の人が飲める!?市場規模1400億ドルやで!?
コーヒー苦くないですか?飲んだ瞬間「にがいッ!」ってなりませんか?子供のころを思い出して!最初はみんなコーヒー飲めなかったよね。子供の頃苦かったものが大人になった瞬間に飲めるようになります?舌ってそんなフォルムチェンジする!?知らん間にみんな舌移植したん!?
ビールもそうよ!苦いよ!とっても苦い!
誰かが言う「一口目がおいしいよねー」って。
わかる。それは分かるようにはなった気がする。だから一口、50mlは飲める。
でもあと300ml苦いよ!?
最初の50mlのおいしい、のために残り300ml耐えなあかんやん。それやったら苦くないもの飲んだ方が良くない?
乾杯で口だけつけて置いとかれるビールも可哀そうやで。俺のところに注がれてしまったがためにおいしく飲まれないんやから。乾杯するんやったらみんなが飲めるものにしようよ!
ふぅ……
違うんです。
このnoteではビールやコーヒーの味を議論したいわけではないんです。
おいしいと感じる人もいる。
おいしくないと感じる人もいる。
きっと人それぞれなんですよ。コーヒーが好き、嫌いで優劣が決まるわけではないです(ですよね?)。多数のコーヒー好きには「ああ、こんな奴もいるのか」と知ってもらうだけでいいんです。
なのでコーヒー好きの方、ビール好きの方、怒らないでください。むしろ逆なんです。
うらやましいんです。
言いたいのは「こういうものに限ってオシャレ」いうことなんですよ。
会社の近くにブルワリーが出来たんです。外観がかっこいいんですよ。レンガづくりでタンクが置いてあって…そんなところで仕事終わりに一杯飲んで帰れたらオシャレだと思いませんか?
でもビール飲めなかったら何しに来たんやってなりますよね。
路地に入ったところにある知る人ぞ知る感じで、店内はアンティーク調でクラシックが流れる喫茶店があるんですよ。
でも飲めないからジュース頼むしかないんです。恰好つきます?
スターバックスの掲げる「サードプレイス」って素敵ですよね。家、職場以外にリラックスできる場所がある。そんな空間が僕にもほしい。コーヒーを飲めれば僕もその一員になれるのに!
「コーヒーブラックで飲みそう」って女性から言われるんです。その評価自体はありがたいですけど、その後にカフェオレ頼めないじゃないですか。スティック砂糖2本入れれないじゃないですか。
お祝いで美味しいコーヒーいただきます。なんやったらコーヒーメーカーもいただきました。でも全然飲めないです。(ほんとごめんなさい)
人生をすごい損してる気がする!!せっかく頂いたものや評価を受け取れていないのすっごい損!(もはやオシャレと関係ない)
じゃあお前は何が好きやねんと。決まっています。
バナナジュースです。
バナナジュースめっちゃいいです。
ミキサーにバナナ1本入れて、牛乳200cc~300cc入れて、砂糖を1さじ入れて、ミキサーのボタン20秒押したら完成です。これだけでめっちゃうまい。
やんだも言っています「バナナジュースは世界一おいしい飲み物だぞ」と。
※よつばと99話(15巻) よつばとバナナジュース参照
こんな簡単に世界一おいしい飲み物が作れるんです!ぜひ作って!!
そして、それこそがこの問題だと思っています。
簡単なんですよ…簡単で深くないんです。
コーヒーやビールの話する時、みなさんなんか深い話しますよね。
「のどごし」とか「スモーキー」とか、いや他にそんな言葉使う時ある?って言葉を使います。それってたぶん、そんな表現が必要で新たな言葉を生み出さないといけないくらい、味が複雑なんだと思います。(ただカッコつけたいわけじゃないよね?)
コーヒーの最高級品知っていますか?
コピ・ルアク、そう。ジャコウネコのフンからコーヒー豆を取ったものです。なんでやねん!?って思いませんか?けど実はこの上があるんです。
ブラック・アイボリー、実はこっちの方が価格高いんですが、こっちはタイのゾウのフンから出たコーヒー豆です。
結局フンなん!?なんで一回フンで出させようとするん!?
いや苦みを楽しみたくてコーヒー飲んでるんちゃうんかい!!苦み取ってどうすんねん!
草むら探してまで作る必要ある!?
ごめんなさい取り乱しました。このようにコーヒー豆の種類、コーヒーを作る方法は多くあり(フンしか紹介してませんが)、また飲み方も多様です。これらの多様性がさらに深みを生むのでしょう。またこれらを理解して、自分の好きなものを見つけて飲むからこそ大人の飲み物なんだと思います。
ビールも同じですよね。ビール売り場に行けば種類の多さにどれを買えばいいのか分かりません。(飲めない人に買い出し頼まないで)
こんなすごい世界にバナナジュースで太刀打ちできるでしょうか。「このミキサーで作ったバナナジュースが最高に美味しいんだよね」とか「このバナナにはぜったい白バラ牛乳」とか。
こんなこと言うオジサン、オシャレだなって思いますか?
35歳。若ぶりたいわけではありません。これからオジサンになっていく上でどうせならオジサンを楽しみたい。オシャレなオジサンになりたい。
でも、オジサンのオシャレっぽいものはにがいんですよ。
青春は甘酸っぱいのにオジサンはにがいんです。
白バラコーヒー牛乳ではダメですか?あれ、甘くておいしくないですか?わがふるさと鳥取の名産品なんです。
コーヒーめっちゃ飲む人はおしゃれ感あるのに牛乳1日1L飲んでたら「気持ち悪い」って言われるの何なんですか?(ねぇ妻さん)
コーヒーも飲めないしビールも飲めない。そもそもアルコールが飲めない。そんなオジサンはオシャレにはなれませんか?
息子に「父ちゃん、なんかかっこええなぁ」って思われたいけど、バナナジュース飲んでてなれますか?
もうええです。僕はコーヒーもビールも諦めました。
コーヒーを飲むかっこいい大人よりも、子供と一緒にバナナジュース飲む大人でありたいと思います。というかそれしかなれないし。
権限を得たら、会社のコーヒーメーカーの横にバナナとミキサー置いてやります。
このnoteはここでおしまいです。ええ、オチもタメになる話もありません。単なる独白です。ここまで読んでいただいた方、お付き合いいただき本当にありがとうございました。
このnoteがきっかけで「実は俺もコーヒー飲めないんだよ」とか「バナナジュース大好き」というオジサンが1人でも現れることを、そしていつの日かバナナジュースがコーヒー以上にオシャレな飲み物になることを夢見て。
わぁわぁ言うとります。お時間です。さようなら。