見出し画像

#みしま1dwt 「みしま日帰りワーケーション体験ツアー vol.2~2022晩秋編~」に参加しました

みしま日帰りワーケーション体験ツアーとは

みしまLoveな主催者による「《みしま》で、ワーケーション」を体験するツアーです。
本業のワークを「ワーケーション」で行うのは、会社ルールから外れてしまうので、有給休暇を取得し、ワークとして「自己啓発」する体験を通して、そこに何があるのかを感じてきたいと思います。

go to east

ついつい習慣で始発に乗ってしまいます。
JR浜松駅の始発は、こだま808号(やまは号)です。今日は、N700Sでした!
始発こだまは、6:00にホームに来て、6:20出発です。出発まで席に座っていられます。
11/18は、ポケットモンスター スカーレット&バイオレットの発売日です。コンビニおにぎりがモンスターボール仕様でした。
11/18は、ちょっと雲ありますが、快晴です!

本番の前に朝活しよう!

桜川

白滝公園
桜川の水がきれいです。
鴨が泳いでます。
菩提寺と同名のお寺さんを発見!

三嶋大社

三嶋大社がそこにある理由!そこに水があるから?

マンホール!

ちょっとかわいいマンホールのデザインです。

源兵衛川

他の地区(自分の地区)と比較して、「水面と地面の高さが近い」です。たんぼも近いです。水量が大量です。ゆらゆら流れるのではなく、ばちゃばちゃ流れている感じです。

動画を撮ってみました。ぜひ、見てください。聞いてください。BGMに使いたいです。

川の水を汲める手押しポンプ (飲めません)
足場がたくさんあって、水面に立っているような気分を味わえます。
やはり、鴨が居ます!
権兵衛川の橋を渡る「いずっぱこ」(「鎌倉殿の13人」ラッピング)
三石神社

午前のワークタイム、スタート!

YVC-200のお貸出し

Web会議をされる方が多いようなので、手持ちのYVC-200をお貸出し。

CROSS MISHIMAで、自己啓発の学習です。

CROSSとは、この風車ですかね。
予約席をご用意いただいておりました。気分もアゲアゲ!
レストランだったところをリノベーションされているので、とてもおしゃれ
レストランだったところをリノベーションされているので、とてもおしゃれ

ランチタイム!

三島といえば、うなぎ
三島クロケット近くの「すみの坊」さんでうな丼をいただくことにしました。

うな丼の楽しみは、器!と聞いたことがあります。
すみの坊さんは、お椀タイプでした。
三島のうな丼は、お椀なのかな?

関東風の蒸しに、強い焼きで、身が柔らかく、皮はカリっとして、おいしいです。

焼いているところの撮影はOKとのことでパチリ!

午後のワークタイム、スタート!

三島クロケットに移動します。

3階にある集中スペースを利用させていただきました。

集中スペースはこんな感じです。

Work:Well三島も見学可能でした

ちょっとワークに集中したかったので、見学しませんでした。
ここからは、富士山が見えるそうです。

おやつタイム

「芋とチーズ」さんの「いもかん」です。

〆のネットワーキングタイム!(懇親会)

会場は、「みしま未来研究所」です。

LT大会が始まりました。

私は、今回、参加した目的を来場した皆さんと一緒に考えさせていただきたく、「ワーケーション」が「ワークに与える影響」について、皆さんのご意見を募集する話題をお話させていただきました。
今回の所感は、ここにアウトプットさせていただく予定です。
よろしくお願いいたします。

#みしま1dwt な記事へのリンク

いいなと思ったら応援しよう!