
【思い込みを手放す】
今回は思い込みを手放す事について取り上げます。
あなたは「あの人はいつも〇〇だ」と思ってしまうことはないでしょうか。
例えば、仕事中に仕事とは関係ないおしゃべりをしている人を見て、「仕事とは関係ない話しをしてる!」と思ったとします。
少しして、別の場面でその人が話している姿を見た時、話しの内容が分からないにも関わらず、「また、仕事とは関係ない話しをしている!」と思い込みでその方を見てしまう・・・。
立場が逆だったら、悲しいですし、ガッカリですよね。
このようなマイナスとなるような思い込みによる捉え方には何のメリットもありません。
このような思い込みがあると、健全な人間関係が築きにくくなってしまいます。
良く知っている人であっても、いつもと違う行動をするかもしれません。
もし、人に対してマイナスの思い混みがあれば、それは手放し、今、目の前のその人を見てみましょう。
「もしかしたら、マイナスとなるような思い混みをしているかも」と、意識することで、余計な思い込みを手放すことができるはずです。
人はいくつになっても変わっていける存在です。
どんな人もより良くなりたいと思っているのです。
もしかしたら、目の前の人は、変わりたいと思って、少しづつ変化している最中かもしれません。
思い込みは手放し、ささいな変化に気付いて良い所を見つけられるようになりたいですね。
ぜひ、目の前にいる相手の状況を正しく把握して、良い関係を築いていきましょう。
お読みいただきありがとうございます。
noteを通じて繋がれることに感謝🤗
⭐︎⭐︎⭐︎コーチングの無料モニターを募集しています。ホームページに詳細がありますので、お目通しいただけたら嬉しいです。お申込みお待ちしています!⭐︎⭐︎⭐︎