![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147842154/rectangle_large_type_2_66a409e742cb802c6482e0dbc1544a29.png?width=1200)
”好き”を仕事にしてみて思うことを
こんばんは。
うーますです。
本日は仕事選びについて
どのような職についたら良いのか悩んでる人向けに
私の経験からアドバイスをしたいと思います。
仕事と趣味は別にしろ
どこかで聞いたことはありませんか?
趣味を仕事にすると趣味が嫌いになる。。とか
仕事は仕事で割り切った方がいい。とか
私もどこかで昔聞いたことがあり
初めて就職先を探す際はなんとなく趣味を
遠ざけて考えていました。
そんなこんなで大した興味はない業界へ就職。
大手の子会社で安定した企業に就けたと思います。
それからしばらく経ち、転職を考えた時
「趣味に関する仕事はどうなんだろうか」
そんなことを考えるようになりました。
あ、ちなみに転職理由は
仕事内容どうこうとは関係ありませんので。。
転職した理由が気になる方はこちらを読んでみて
くださいね。
というわけで
いろいろ転職先を探していた最中に
ふと名前の知っている企業が目にとまりました。
そう私が趣味でお世話になっている企業です。
私の趣味がなんなのか知りたい方は
過去記事を漁ってください笑笑
「え?これあの会社やんな。。ネタ半分で応募してみるか笑笑」
後に私はその会社に就職することになりました。
趣味を仕事にしても悪くはない
個人的な感想ですが
転職して半年以上経過した今
明らかに変わったことがあります。
仕事が少なからず楽しくなった
心の底から楽しいとは思いませんが
前職と比べると楽しくなりましたね。
だって自分の好きなことに
携われてお金が貰えるんですから。
なんでこんな簡単なことに
気づかなかったんでしょうか。
それはさておき
仕事は仕事です。
嫌なことも大変なこともあります笑笑
ですが自分の好きなことだから
我慢できるというかなんというか。
決して悪い選択ではないと
私は思いました。
会社選びの基準としては
①給料がいい
②大手で安定している
③フレキシブルな働き方ができる
④残業が少ない
⑤自分の好きなことに携われる
⑥転勤や出張が少ない。
ざっくりこんな感じでしょうか
重複するところもあると思いますが
意外と軽視しがちな
「自分の好きなことに携われる」は
どこにいけばいいか右も左もわからない
給与面よりもやりがいを重視したいタイプには
おすすめしたいと思います。
逆にお金と大手の安定感等を求めて行きたい方には
あまりおすすめしませんね。
こればっかしは
その人の性格とか人生観、能力で大きく変わるので
なんとも言えませんが。。
趣味が嫌いになった?
答えはNOです。
むしろより詳しくなり
さらに深く入り込むようになりました笑
好きなことだから頑張れる。
やる気が出れば仕事もうまくいくものです。
転職先、就職先に悩んでいる方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後に余談です。
会社に興味のない人も
社内にはたくさんいる
私も前職ではこのパターンでしたが
大多数の人が「好き」を仕事にしているわけでは
ないというのは頭に入れておいてください。
例えば自動車業界に就職したとして
社員全員が車好きではありませんよね?笑
仕事は仕事として
うまくやってる人もたくさんいます。
いざ入社してから
ギャップに驚かないようにしてくださいね笑
最後にこれだけ言わせてください
仕事選びに正解なんてないんです。
私は「好き」を仕事にしてみて
悪くないなと思いましたが
そうではないという考えの方もいると思います。
私も本当にこれが最適解だったのかなんて
答えは出せません。
正解はきっとありません。
自分で悔いのない選択をしましょう。
うーます。