見出し画像

私はいつも伝言ゲームの後ろの方にいる

今回の兵庫県知事選挙とその結果について、皆さんはどう感じましたか?
私はかなりざわついています。

SNSやネット戦略で票を伸ばしたと言われる夏の都知事選挙の石丸現象や米大統領のトランプ現象と、今回の兵庫県知事選挙に似たような気配を感じた人も多いはず。

YouTubeやSNS、ネットで拡散される情報は、真意不明、出所不明の情報をあたかも真実かのように発信しても罪に問われることはない。ちなみにテレビは、真実でない事項を放送した場合、訂正又は取消の放送を求められる。

しかし、テレビや新聞も、わかってる情報の中で自社に都合のいい情報を選別して放送しているように感じるし、だけど、上記理由から嘘や真実の捻じ曲げまではできないと思ってるので、「テレビは嘘つき」という言葉には語弊があると思っている。

じゃあ真実って何?

例えば夫婦喧嘩の当事者である妻と夫の言い分だってこんなに違うのに、
目の前にあるニュースや情報を真実だと思ってしまうことを、今こそやめる時来たぞと、しきりに自分自身に言い聞かせている←いまここ

私たちが受け取っている情報は、
その発信者がどのように情報を捉えているかや思想が大きく影響するし、今回の選挙のように、まだ真相が明らかになってないのに、あたかも真実っぽい風貌で拡散されたら、無意識的に自分が信じたい情報や好みの情報を受け取って判断しようとすると思う。

わたしはそれを自覚することで何かが始まる気がしてる。
日頃誰の声に耳を傾けているかを意識する必要があると思う。それが
メディアなのか?個人なのか?肩書なのか?
自分自身が権威を感じているものを自覚して、いざと言う時剥がせるようにしておかないととても危険だと感じる。

だから自分に言い聞かせたい。
私はいつも誰かの思想によって色付けされた伝言ゲームの途中、もしくは後半戦にいるのだと。

この伝言ゲームで選挙の情勢が大きく変わるようなうねりを作り出せたのだとしたら、、

これが戦争とか、テロとか、本当危険なことになる前に、その伝言ゲームに加担しないようにしなければと思うのは、大袈裟なことなのだろうか?

あなたはどう思う?

いいなと思ったら応援しよう!