見出し画像

平出遺跡。火おこし、弓矢体験。

塩尻最高です!
平出遺跡、最高でした!

まずは博物館に行き、縄文土器や弥生土器、平安時代の食器などを見学しまして。
こちらも、落ち着いた場所で、ゆっくりとみられて。
とくに、土偶がかわいかったです。
ネコじゃないらしいんだけど、ネコみたいな土偶があって。
かわいすぎる。


他にもおちゃめなかわいい、ポップな土偶たち。なんか、イメージと違う!もっと怖そうな顔してるイメージ。




縄文土器に直接触れるコーナーもありましたよ。



そしてその後、歩いて縄文村へ。
歩きますが、エメラルドグリーンのわき水の泉を通ります。
きれい。
何で何で青くなるですかね。


その後、民家のある通りを通るのですが、水路があって、気持ちがよいです。
スイカをが冷やしてありました。
地味に癒されます。

さて、縄文村ですが、ブドウ畑に囲まれた芝生にありまして、大層気持ちがよいのです。遠くに山があり、ロケーションだけで最高。

そして、向こうに中央西線が通ります。奈良井からの帰りに車窓から見た、ブドウ畑は、ここ、だったのですね。


おーい、おーい、中央西線ー!!
走る電車に手をふりました。


こちら、高床式倉庫と、縄文の住居があります。
中にも入れて。涼しいです。快適じゃん。泊まりたいな。笑。


そんな、水と山と、ブドウ畑と芝生と遺跡の世界にあるのがガイダンス棟!
ここ、マスト。絶対行って欲しい。

なぜなら、勾玉を作る体験や、火おこし体験、弓矢体験などができるから!

すごーーく貴重じゃないですか?





楽しすぎました。
本当に、楽しいよ!

私たち家族は、平出遺跡だけで、めちゃくちゃ満足してしまい、すでに旅行を終えたような達成感を味わいました。

その後、塩尻駅の観光案内所に行きまして。

ワインを買って。

おとなりの赤い靴さんで、ランチ。
全然期待していなかったのだけど、

ここ、めっちゃ、美味しい。

おばあちゃんとおじいちゃんがやっている喫茶店です。

なんとなく、雑然としているんだけど。

焼き肉は鉄板で出てきた!
山賊焼きもあり、美味しいです。

すごく満足。
塩尻、最高すぎる。


ワインも小さいサイズを買えて。ハーフより小さいの。

これ、冷やして宿で飲んで、幸せでした。

塩尻のブドウジュースも、めちゃくちゃ美味しいです。
息子的には、今までで、最高の味なんだって。

塩尻愛がとまらない私たちでした。


ありがとう、塩尻。


ランチを終えた私たちは、安曇野を目指します。


国営アルプスあづみの公園にとりあえず行ってみることに。
続く。











いいなと思ったら応援しよう!