![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131535636/rectangle_large_type_2_74d8455b245ee6cd25955c00176490d7.png?width=1200)
Photo by
chikuda
ママのわたしとママではないわたしの間
ここ数年考えているうちの一つがこれ。
ママ、母、おかあさん。
ママになれて幸せ。それはもちろんそう。でもママっていつまでママなの?
子供が学校に通っている間(大学生含む)は、ママとしてやるべきことは(今はそうでもないのかもしれないけど、私の中での「ママ」の位置づけ)やってきた。でも子供も社会人になった今、私はいつまでママをやればいいんだ?って考えたりもする。
もちろんね、子供は大人になってもかわいい。でも今は同居している体は大人、中身は子供の人間のひとり。
お互い対等でいいんではないかい?
そろそろ自分中心に生活してもいいんではないかい?
時間もお金も自分のためだけに使ってもいいんではないかい?
答えは「イエス!」いいに決まってる。
こういうことを考えているとき、子供はたいていなんにも考えてない。というか、ママの好きなことをして友達と楽しんで旅行とかも行っちゃえばいいじゃん!って思ってるのは子供の方。
大体私が子供たちに思っていることを、子供も同じように思ってくれているはず。ママなのに、とか勝手にマイナスイメージをもってしまっているのは、私だけだったりするんだよね。
長年ママをやってきた方は、染みついちゃってるから~。
子供のために一生懸命やってきたから、そこを手放して自分を楽しませることにまだ慣れてないんだよね。私もそうだけど。
でもさ、ちょっとずつ慣れてないことでもやってみたいことがあったらやってみようと思う。
会社の帰りにお茶してもいいし、飲みに行ってもいいし、ごはんも作らなくてもいい。
毎日ひとつでも自分だけのために時間を使えたらハッピーだよ!
がんばってきたママさんたち!一緒にハピハピになろう!
【画像について】ホットケーキってなんか幸せの象徴だよね・・・