見出し画像

完璧主義とかいう流行り病

記事を開いてくださりありがとうございます。20代中盤男です。今回は感染症のような完璧主義について語っていきます。

弊害

完璧主義になってしまうと意欲が失われてしまいます。どうせやっても上手くいかない、という心が挑戦を妨げるようになります。恋愛ならまだ若いにも関わらずもういいやと諦めてしまったり、学校や仕事なら周りを伺いながら手を挙げる人になってしまいます。

原因

完璧主義になってしまう原因として失敗を恥と思っているからです。子どもの頃から失敗して笑われた経験を通して段々と失敗を恐れるようになっていきます。そして失敗をしないためには挑戦をしなければ良いと気づいてしまいます。

最近だと「頑張りものの無能が一番害悪」みたいな風潮がありますよね。僕個人の意見ですが頑張りものに無能はいないと思っています。仕事中または人前でしか頑張っていない人を頑張りものとは呼ばないからです。

対策

まず、準備が成否を決めないことを知ることです。もちろん最低限の準備は要ります。恋愛なら身だしなみを整えるですね。でも年収を○百万円にしてからとかそこまではする必要はありません。じゃないと年を取って可能性がどんどん減っていきます。準備してから動く方が可能性が低いことも多いです。

あと、失敗を笑う人に大した奴はいないと知ることです。年を取れば取るほど顕著になります。

物事とりあえずやってみることが大切です。僕もこのnoteを始めたとき何も準備をしていません。無料記事の時は思うがままに30~40分程度で思いついたことを書いているだけです。

最後に

僕は恋愛に対してのみ完璧主義に陥っていた自覚があります。大学の頃から急に失敗を恐れるようになってしまいました。今では反省してとりあえず40歳になるまでは頑張り続けようと思いました。

僕が唯一笑われながらでも頑張ったことはプレゼンです。人前で意見を言うことが苦手で、小学生の時から挑戦しつつも失敗してクラスのみんなに笑われて先生がみんなに怒って空気を悪くするみたいなことを中学生の頃まで繰り返してきました。でもこの経験のおかげで高校では部活の顧問にこんな練習メニューをこういう理由でやりたいとノートと口頭でプレゼンしたり、大学での卒研発表は自信を持って前に立つことが出来るようになりました。

30歳までの挫折が美しい人格を形成すると心理学の本で2013年頃に読んだことがあります。病気で実家に戻ったときに読み返してハッとなりました。僕の残りの20代、挑戦することに恐れない人生にします。

いいなと思ったら応援しよう!

若舞
この記事がお役に立てたら幸いです。サポートで得た収益は目標に向けての勉強や治療の費用にします。今後も記事が思い付いたらどんどん更新しますのでサポートよろしくお願いします!