![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81652699/rectangle_large_type_2_c7dc0964baffea91c805e62c011cb863.jpg?width=1200)
デスクワークで肩も首も限界なときに使ってほしいおすすめのアイテム「傾斜板」
私が在宅ワークを始めてから、肩こりや首こりの悩みを解消するために買ったアイテムがこちら。
在宅ワークで気持ちは楽になったけど肩と首のコリがひどいです
コロナ渦で在宅ワークが当たり前になった今、私自身は通勤の辛さや、人間関係のストレスから解放され、気持ち的にかなり楽にお仕事ができています。もともと在宅ワークがしたくて準備中だった時に、コロナが始まったので、その間にオンラインシステムなどの環境が整っていった感じです。
今は休みたいときに休憩を入れられたり、気晴らしに散歩に出掛けたり。かなりリラックスした状態と言えます。
ただ、仕事ではパソコンを使うことや紙に書くことが多いため、「肩こり」や「首こり」といった、部分的な体の負担は増えてしまいました。それに伴って、背中の痛みや腰の痛みにも悩まされる時があります。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81643234/picture_pc_de6fedf3e28225033843bd60745bc69b.jpg?width=1200)
デスクワークで悩まされる肩と首のこりの原因は机の角度にあった
自分が机に向かって作業している時の姿、見たことありますか?おそらくほとんどの人はないと思います。机に向かってパソコンを触ったり何かを書いたりしているとき、最初は意識して背中をまっすぐにしていても、少しずつ前傾姿勢になっています。首が前に出てしまい、肩も前に丸まった状態。猫背になっていても、作業に集中していると、意外と気が付かないものです。
「こってきたなぁ」と思って姿勢を正しても、いつもの癖でまた首が前に出て猫背に。肺も圧迫された状態なので、知らないうちに呼吸も浅くなり、疲労も蓄積されます。
そもそもなぜ、机で作業をしていると肩や首がこってくるのでしょうか。その原因は、机の角度にあります。机にパソコンやノートなどを置くと、まっすぐ前を向いた時の目線よりも下がっているので、どうしても下向きの作業になってしまうのです。これはパソコンやノートを置く机の高さを上げて、作業をするときの目線を変えるしかない…。そう思った時にふと浮かんだのが「漫画家さんの机」、いわゆる「傾斜板」でした。
そこで買ってみました
たまたま立ち寄った雑貨屋さんで見つけたこちら。もともとは、子どもが勉強机で使うものとして作られたものですが、最近は在宅ワーク用に、大人でも買う人がいるそうです。実物が展示されていたので、試しにお店の方で使わせてもらいました。
購入を決めた理由3つ
①パソコンやノートを置いたときに、ちょうどいい高さになるよう設計されている
②板面が広くて作業がしやすく、ペンや紙類が落ちないようにストッパーが付いている
③重すぎないため部屋の中でも持って移動でき、折り畳んで収納できる
①パソコンやノートを置いたときに、ちょうどいい高さになるよう設計されている
体にとって負担が少ない角度がちゃんと設計されています。それが「傾斜20度」だそうですが、実際に使ってみると、確かに目線が自然と前を向く角度で、肩や首に負担がありません。板もしっかりしているため、腕の重心がかかってもがたつくことはなく、安定感があります。
②板面が広くて作業がしやすく、ペンや紙類が落ちないようにストッパーが付いている
私が作業する時は、ノートパソコンを開いて資料に書き込みながら進めるので、広いスペースが必要になります。この傾斜板なら、パソコンを上の方に置き、手元の近いところに資料を置いても、十分作業ができる広さです。板の表面に滑り止め加工がされているため、私が使っている小型のノートパソコンでも、滑り落ちてくることはありません。傷がつきにくくなっているので、気軽に書くこともできます。また、板の下のほうに少し段差があるのですが、それは紙や本が落ちてこないようにするためのストッパーで、ここにペンを置くこともできて便利です。
③重すぎないため部屋の中でも持って移動でき、折り畳んで収納できる
最初に商品を見たときに少し不安に思ったのが、「重そうだな」ということでした。安定感もあるし大きな板面なので、見るからに重そうです。部屋を変えて作業する時、持ち運べないのは嫌なので、「持てないくらい重かったら買うのはやめておこう…」と思っていました。でも、お店の女性が「重くないから持ち運べますよ」と軽々と持ちあげたので、実際持ってみると、確かにそこまで重くなく、持って運ぶことができるくらいです。これなら、気分転換に違う部屋で作業する時も使えると思いました。折り畳めば平らになるので、収納もしやすく、邪魔にもなりません。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81656037/picture_pc_c708b92be17eb719f24af75b8079f38d.jpg?width=1200)
実際使ってみた感想「肩こりや首こりが楽になった」
自分で慌てて姿勢を正さなくても、この傾斜板があれば、無理なく良い姿勢を保ってくれます。気を抜くとすぐに悪い姿勢になっていたのが、今ではかなり改善されてきました。目の高さにパソコンや資料があることで、疲れ目も軽くなった気がします。体の疲れやこりは、全身に関連してくるので、少しでも軽減させるためにも、傾斜板はかなりおすすめです。
デスクワークで肩こりや首こりに悩んでいる人におすすめ
デスクワークをしていると、無意識に猫背になってしまい、肩や首のこりに悩んでいる人も多いはずです。長時間座ったまま作業する人も多いと思いますが、この傾斜板があれば、自然に無理なく良い姿勢がキープされます。体の負担も少なくなり、私は作業効率も上がりました。快適なデスクワークをするためにも、こちらの傾斜板はおすすめです。