とれいんnote

HRで話す内容や情報をなんとなく書いてみます

とれいんnote

HRで話す内容や情報をなんとなく書いてみます

最近の記事

失敗したっていいじゃん!

目標設定には2つのタイプがあるのをご存じですか!? 1.証明ゴールタイプ 2.成長ゴールタイプ このタイプの違いによって、ゴールの見え方やそれまでの過程が大きく変わるのです。詳細はこちらの動画をご覧ください!

    • 意志力を強くする方法!

      せっかく目標を立てたのに、いつも中途半端に終わってしまう。「自分はなんて意志が弱いんだ…」と思っている人も多いのではないでしょうか。そんな人でも意志力を強くする方法が実はあるんです。それは〇〇を思い浮かべるだけ!ものすごく簡単ですから、皆さんも試してみてください!

      • 頭を柔軟にする方法!

        「やっぱりしっかり勉強して学力をつけることが大事!」 「世の中、学校の勉強なんて役に立たない。大事なのは経験」 2つともよく耳にする言葉ですが、これって、両方ともひとつの枠に収まった固い頭の思考だと思いませんか?こんな凝り固まった考え方を打破する方法こそ、「本を読むこと」だと思います! 本を開けば多くの偉人と対話ができるし、物語の主人公、実験や旅行の疑似体験もできます。すると考え方の幅が広がり、より柔軟な考え方ができるようになっていくのです。 動画もいろんな人に見ていただけ

        • 知識を増やせ!

          今回は「知識と知恵」についてです。最近の世の中の風潮として、「知識よりも知恵の方が大切だ」と唱える人が増えたように感じますが、私は少し違和感があります。知識を求めるからこそ頭が働き、得た知識で行動するからこそ知恵が生まれるのではないでしょうか。より深く広い知識こそが知恵の源なのです。

          わかり合えない人こそ大切に!

          人間関係において、「わかり合えない人」って必ずいますよね。そうすると、どうしても関わりたくないと思ってしまうのですが、自分と違う意見や価値観を持っている人というのは、自分に新しい学びや気づきを与えてくれる人でもあるのです。だからこそ、わかり合えない人のことを自分へのアドバイザーだと思って大切にすべきではないでしょうか。

          わかり合えない人こそ大切に!

          君の基準は?

          今回は「自分の中にある基準」の話です。私たちがもっている物事への価値基準は、いったい何で決まるのでしょうか。そして、その基準は正しいのだろうか。人は常に自分の基準はあっているのか、正しい努力ができているのかということを考え続けなければならないと思います。

          君の基準は?

          願えば叶う

          今回は「成功者の思考」についての動画です。どんな分野においてもトップに立つ人というのはよそ見をしません。というか、よそ見をしている暇はないんです。どうぞご覧ください!

          学びは終わらない!

          学ぶことの大切さについて動画で紹介します。学ぶと言っても、私は勉強のことだけを指しているわけではありません。読書や趣味、旅行で経験したことなど、すべてが学びです!そんな視点で視聴してください!

          学びは終わらない!

          再生

          頭の良い人よく寝る人⁉

          テスト前の一夜漬けはNG!

          頭の良い人よく寝る人⁉

          再生

          睡眠の重要性はわかっているが…

          本校は管理職も含め、みんな仲が良く、しかしながら馴れ合いではない素晴らしい職場です!ただ、改善したいところとしては、働き方改革の推進ではないかと思います。19時には強制的に閉め出されるので確かに早く帰れるのですが、仕事の量は変わらないわけです😅一般企業の方に比べれば雑務も少く、大変な仕事ではないですが、勤務時間の多くを授業及び準備(特に体育教員は朝7時には出勤しないと1時間目の授業準備ができません)でとられてしまうので、雑務をこなす時間が足りないのです。結果的に家に帰ってから

          睡眠の重要性はわかっているが…

          個性かぁ…なにが?

          生徒指導関係の仕事をしていると、個性という言葉をよく聞くようになります。「なんで個性を認めてくれないんですか?」「欧米諸国では髪の毛の色なんか自由ですよ。個性を尊重してください!」…。とりあえず「個性」といえばなんとかなると思っているかのようです。 さて、「個性」と聞くと皆さんはどのようなことを思い浮かべますか。服装?髪の毛の色?話し方?色々とあるかもしれませんが、私は、これらは個性とは言えないと思います。本物の個性とは、多くのことを学び、本気で努力をしている人から溢れ出すそ

          個性かぁ…なにが?

          叱る依存…確かに

          村中直人さんの著書:「叱る依存がとまらない」のなかで、「怒る=叱る」という内容が書かれています。正直なところ、「あっ……俺ダメだわ…」と、一瞬にして反省モードに入りました。 実は、今日も部活動の指導で出勤していたのですが、運動部の世界というのは、叱る依存で出来ていると言っても過言ではないような空間だと思います。「自主性」や「任せる指導」などといった記事をよく目にするようになりましたが、実際はどうでしょうか。毎週のように年間100試合以上ゲームをしますが、そのような雰囲気で指導

          叱る依存…確かに

          共感者を集める

          文化祭が無事に終了しました!生徒達は、いろんなアイデアを出しながら懸命に努力した1週間だったと思います。このように何か明確な目標を持って頑張る姿は、見るものを魅了し、他の人の心を動かします。ですから、生徒たちを間近で見ていた私も、「何か頑張らないと!」と思い、当日のサプライズとして、展示会PR活動用の手作りポケットティッシュを220名分作りました!部活が終わり、帰ったのは21時すぎ。そこから頑張って作り、眠りについたのは深夜2時でした。 「何事も頑張りなさい」 皆さんもよ

          共感者を集める

          文化祭は学びの場

          文化祭って何のためにあるのだろう?そんな問いかけを子ども達にしてみました。すると、「仲間との絆を深めるため」という答えが返ってきました。確かにそれもありますが、私はそれは本質ではないと考えています。では、何のためでしょう? 「実社会を疑似体験するため」 今回はクラス展示をする予定ですが、子ども達には如何に集客できるかを突き詰めてほしいと思います。社会に出て仕事をすれば、そういったことの繰り返しです。高校生のアルバイトでは、決められた仕事をそれなりにこなすだけの場合が多いで

          文化祭は学びの場

          クリエイティブとは?

          この絵をみてどう思いますか?私は、子供の頃にこの絵をみて「変な絵だな」「不気味だな」と思いました。そして、それ以上のことは考えませんでした。 近年、「想像力」・「創造性」・「独創性」などといった言葉が目立つようになりました。これからの時代は、クリエイティブな人材が必要だというのです。ただ、これらの力は、ある日突然降ってくるようなものではありませんし、天性のものでもないと考えています。 大切なのは「知識」です。 先程の絵は、ピカソが描いたゲルニカという絵です。スペインの市民戦争

          クリエイティブとは?

          校則って何だろう?

          学校という場は、教科指導だけではないですよね。人間関係のトラブルや校則違反があれば指導しなければなりません。これにかなりの時間を使うわけで……今日も校則違反の指導がありました😅 そもそも校則って何だろう? いろんな考え方があると思いますが、私は、学校というものは教師と生徒がつくっていくものだと考えています。清潔感があって、凜としていて、元気があって、節度がある!そんな学校で在りたいわけですから、時間を守ったり頭髪服装を正すことはブラックではないと思います。 個性が尊重され自

          校則って何だろう?