![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122100821/rectangle_large_type_2_2bbe795872ca4b82aab4154ad2880a32.jpeg?width=1200)
ブラジルの新世代が作る未来型サンバ
56歳の親父が人生で100回以上聞いた100枚のアルバム紹介第34弾!
「sincerely hot」 domenico+2
2002年発売
本日紹介するのはブラジルの新世代ムーブメントの先駆けとなったアルバム。
ブラジル音楽と言えば過去の記事でも何人か取り上げてきました。
ボサノバ誕生世代の後に出て来たイヴァン・リンスのトリビュート集。
そしてその次に出て来た奇才レニーニのLIVEアルバム。
その後の新時代に三人の若者達が登場します。
カェータノ・ヴェローゾの息子である、モレーノ・ヴェローゾ(G)とアレシャンドリ・カシン(B)。
そして名歌手イヴォール・ランセロッチの息子である、本日紹介するドメニコ・ランセロッチ(Dr)です。
この三人が+2という名義で、それぞれのソロアルバムを他の二人がホローする形でアルバムを制作するんです。
それぞれのソロ総て聞きましたが、持ち味が少しづつ違い、加えて新しいブラジルの風を感じ当時嵌ってよく聞いてました。
その中でも自分の好みはこのドメニコ+2です。
サンバを中心として、ラテン・JAZZ・ソウル・ボサノバの曲とバラエティー豊かな楽曲群です。
ドラマーなのでやはり一番拘ったのはリズム。
独特のリズム感で、打ち込みも多用して未来型サンバを作り上げています。
ゲストにアート・リンゼイを迎え、ミックスチャー音楽に色を添えてくれてます。
モレーノ+2の(タイプライター・ミュージック)と、カシン+2の(FUTURISMO)も、捨てがたい名盤なので合わせてお聞きくださいね。
全曲上がってましたので、皆様に。