![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109656705/rectangle_large_type_2_91f3ae86933499535fec95c278119830.jpeg?width=1200)
自ら偽者と言い切る凄腕メンバー達の作る本物のキューバ音楽
55歳の親父が人生で100回以上聞いた100枚のアルバム紹介第67弾!
「The Prosthetic Cubans」 Marc Ribot Y Los Cubanos Postizons
1998年発売
前回奇跡のキューバ音楽(ブエナビスタ・ソシアル・クラブ)を紹介しましたが、今作は偽者(笑)
何故偽者かというと、アーテスト名を(偽キューバ人たち)と自ら名乗っているからです。
偽者を率いるのはマーク・リーボーという奇才ギターリスト。
ジョン・ルーリー率いるラウンジ・リザーズの元メンバーとしても有名です。
マークとの出会いは、大好きなトム・ウェィツのアイルランドレコード移籍後の二枚目の傑作アルバム(レイン・ドッグ/1985年)でした。
兎に角風変りのソロを弾くんです。
一見外れているかのようなメロディーラインに驚かされました。
そのマークがキューバ音楽に目を付け、素晴らしいメンバーと作り上げたのが今作です。
伝説的トレス奏者アルセシオ・ロドリゲスに捧ぐ企画で、1940年~50年のキューバ音楽の香りを目指したそうです。
メンバーはブラッド・ジョーンズ(B) ジョン・メデンスキー(Org)など、ニューヨークのアンダーグラウンド凄腕が集結しています。
今作はカッコいいではなく、何処か奇抜でゆるいキューバ音楽。
その奇妙なメロディーラインはマークの特性と相性がバッチリです。
自らを偽キューバ人と呼ぶ凄腕たちの、本物の音楽を皆さんにも。