見出し画像

メモ術、ノート術、アイディア発想法はAIの登場により、オワコンしたのか?

セール中

〜9月30日 11:00


初めに


超強力なツール、チャット生成AIから始まり、次々と新しいAIチャットサービスが登場し、あらゆる分野で使用され、その便利さから使い続ける人が増えています。
もう手放すことができない万能ツールとして、日常的に使われていると感じますが、日本全国民で考えると、常にAIを活用している人の方が少ないのが現実です。

もしかすると、メモ帳がその代わりをしているビジネスマンはまだまだ多いのかもしれません。
それはつまり、AIを使える人と使えない人の差が広がっているということであり、AIを使いこなしている人が優位に立つことを意味しています。
あと数年すると、さらに差が開くでしょう。

AI反対派の中には、危険だと言って使用中止を訴える国や人がいますが、AIを使い続ける人たちに追いつけなくなったときに後悔することでしょう。
それくらい強力なツールであるAIがあれば、メモ術やノート術、アイデア発想法なんて必要ないと感じている人が多いのではないでしょうか?

私は、AIを小説やブログ記事の作成に使用しています。
その中で感じたことは、自分にはないアイデアがあったり、文章が私より上手だったりすることです。
それでも、AIの作った文章が本当に面白いのかという疑問を持っています。小説なら意外性、ブログならオリジナリティに欠けている部分があります。もっと言うなら、小説ではテーマを変えてもワンパターンな面があったり、バッドエンドは指定しないと生成しなかったり、何かの制限や例えば残酷表現や、他の規制が見えてきて、大分、人間に近い小説を書きますが、まだ倫理的な規制や企業方針に引っかかって素晴らしいレベルには達していません。

では、自分がそんなにすごい小説を書いているかと言われれば、評価は分かれると思いますが、まだAIの書く小説に勝ったとは言えませんが、負けてもいない気がします。
そんなAIがまだ出来ていない、オリジナリティやすごく面白い小説の文章表現を補うのが、メモ術、ノート術、アイデア発想法だと感じています。

今、まさにAIの規制の法案が必要だとされる時代になり、AIの使用を禁じる、AI使用の表記を求める、AIでも利用可の3つに分かれています。
AI利用可でも、100%AI生成したものを載せるのはいかがなものかという流れもあります。
そこで、ある程度、人間が手を加える必要があり、その方がオリジナリティに加え、表現が豊かになり、他のAIの作品よりも一つ上の作品になると考えます。その手助けをするのが、メモ術、ノート術、アイデア発想法なのです。
そこで、ある実験をしました。ChatGTPにあるテーマでブログ記事を作ってもらい、それにメモ術、ノート術、アイデア発想法で修正していくということをしました。

第1回、ChatGTP-4が生成したブログ記事をノート術の16分割法で修正したらどうなるのかを記事にします。

16分割法とは、16分割メモの概要16分割メモは、メモを効率的に整理し、情報を効果的に活用するための方法です。

この手法は、メモを16個の均等なブロックに分け、それぞれに異なる情報やアイデアを記載することで、視覚的に整理しやすくすることを目的としています。
特に、複雑な情報や多くのアイデアを一度に整理する際に有効です。
ChatGPTにあるテーマでブログ記事を作ってもらい、それにメモ術、ノート術、アイディア発想法で修正していくということをしたいと思います。
第1回は、ChatGPT-4が生成したブログ記事をノート術の16分割法で修正したらどうなるのかを記事にします。

16分割法とは

16分割メモの概要:16分割メモは、メモを効率的に整理し、情報を効果的に活用するための方法です。
この手法は、メモを16個の均等なブロックに分け、それぞれに異なる情報やアイデアを記載することで、視覚的に整理しやすくすることを目的としています。
特に、複雑な情報や多くのアイデアを一度に整理する際に有効です。

16分割メモの利点

16分割メモの利点は以下の通りです。

  • 視覚的整理:情報を視覚的に整理することで、頭の中での混乱を減らし、重要なポイントをすぐに把握できます。

  • 効率的な記録:限られたスペースに情報を収めるため、重要なポイントに絞って記録することができます。

  • 柔軟な活用:どんなテーマや内容にも適用可能で、会議の議事録、アイデア出し、学習ノートなど、さまざまな用途に対応します。

  • 迅速な参照:必要な情報をすぐに見つけ出すことができ、再利用や見直しが容易です。

16分割メモの作り方

16分割メモの作成手順は以下の通りです。

  1. メモ用紙を用意:A4サイズの紙やノート、デジタルデバイスのメモアプリなどを用意します。

  2. 用紙を16分割:用紙を縦4列、横4列に分け、16個の均等なブロックを作成します。定規やテンプレートを使うと、正確に分割できます。

  3. 各ブロックに番号を付ける:上から順に1から16まで番号を振り、順序を明確にします。

  4. 情報を記入:各ブロックに、テーマやトピックごとに情報を記入します。重要なポイントやキーワードを簡潔に書くのがポイントです。

16分割メモの活用例

  • 会議の議事録:会議中に出た意見や決定事項を、各ブロックにテーマ別に整理して記入します。

  • アイデア出し:ブレインストーミングで出たアイデアを16個のブロックに分けて記録し、後で見返して整理します。

  • 学習ノート:科目ごとや章ごとに分けて、重要なポイントや疑問点を記入することで、復習がしやすくなります。

  • プロジェクト管理:プロジェクトの各フェーズやタスクをブロックに分けて記録し、進捗管理に役立てます。

  • 日記・ライフログ:1日の出来事や感じたことを、16個のカテゴリに分けて記録し、ライフログとして活用します。

16分割メモの工夫

  • 色分け:ブロックごとに異なる色を使って、視覚的に区別しやすくする。

  • シンボルやアイコンの活用:重要なポイントやアクションアイテムをシンボルやアイコンで強調する。

  • 定期的な見直し:定期的にメモを見直し、必要に応じて追加や修正を行うことで、情報を最新の状態に保つ。

まとめ

16分割メモは、情報の整理と効率的な記録に非常に有効な手法です。視覚的に情報を整理しやすくし、重要なポイントを明確に把握できるため、さまざまなシーンで活用することができます。ぜひ、日常のメモやノートの取り方に取り入れてみてください。
それでは、ChatGPTに仮にブログを作ってもらいました。

選ばれたタイトル: 「2024年の幽霊:最新技術で解明される現象の謎」

アウトラインの作成

  1. 序章: 幽霊の定義と歴史

    • 幽霊の基本的な定義

    • 歴史的な背景と過去の幽霊現象

  2. 最新技術と幽霊現象の関係

    • 現代の技術で幽霊現象を調査する方法

    • 科学者や研究者が行っている最新の研究(ブレインコーティング、ニューロリンク)

  3. 2024年の最新幽霊現象

    • 今年報告された新しい幽霊現象(ヨコザワスタジオの例)

    • 特筆すべき事例とその詳細(幽霊が実体化する報告)

  4. 科学的な解明と議論

    • 幽霊現象に対する科学的な解釈と仮説

    • 科学と超常現象の境界についての議論

  5. 結論と今後の展望

    • 2024年における幽霊現象の総括

    • 今後の研究の方向性と期待される発見

1:序章: 幽霊の定義と歴史
幽霊とは、死後に現れる人間の霊魂や魂の姿とされ、古くから多くの文化や伝統の中で語られてきました。幽霊は恐怖の対象であると同時に、亡くなった愛する人との再会や未解決の問題を解決するためのメッセンジャーとしても描かれています。歴史的には、中世ヨーロッパのゴーストストーリーや日本の怪談など、さまざまな形で伝えられ、文学や芸術のテーマとしても多用されてきました。これまでの幽霊現象は、多くの場合、怪異な出来事として目撃証言や伝説の中に留まっていましたが、現代のテクノロジーの進化により、その存在や正体について新たな光が当てられています。
2: 序章: 幽霊の定義と歴史
幽霊とは、死後に現れる人間の霊魂や魂の姿とされ、古くから多くの文化や伝統で語り継がれてきた存在です。幽霊は恐怖の対象であると同時に、亡くなった愛する人との再会や未解決の問題を解決するメッセンジャーとしても描かれています。歴史的には、中世ヨーロッパのゴーストストーリーや日本の怪談など、さまざまな形で伝えられ、文学や芸術のテーマとしても多用されてきました。これまでの幽霊現象は、怪異な出来事として目撃証言や伝説に留まっていましたが、現代のテクノロジーの進化により、その存在や正体について新たな光が当てられています。
3:最新技術と幽霊現象の関係
現代の科学技術は、幽霊現象の解明に新たなアプローチを提供しています。例えば、熱感知カメラやEMFメーター(電磁波測定器)などの機器が、目に見えない現象を捉える手助けをしています。また、音声認識技術や高感度マイクを用いた音声分析も、幽霊が残したとされる声や音を解析するために利用されています。これらの技術は、幽霊現象を科学的に分析し、過去の目撃証言や伝説に新しい視点を提供するものです。
4: 2024年の最新幽霊現象
2024年には、いくつかの注目すべき幽霊現象が報告されています。例えば、ある歴史的建造物での不可解な影の出現や、特定の地域で繰り返される異常な音声現象などが話題となりました。これらの事例は、最新の技術を駆使して調査され、従来の怪異現象とは異なる新しい発見がされています。特に、AI技術を用いた解析では、今まで見逃されていた微細なデータが明らかになり、幽霊現象の理解が深まっています。
5: 科学的な解明と議論
幽霊現象に対する科学的なアプローチは、さまざまな仮説や理論を生み出しています。一部の科学者は、幽霊現象を電磁波や音波の異常として説明しようと試みています。また、心理学的な視点からは、人間の脳が特定の状況下で幻覚や錯覚を生み出すことが示唆されています。これらの議論は、幽霊現象の科学的理解を深める一方で、超常現象としての側面も残しています。
6: 結論と今後の展望
2024年における幽霊現象の研究は、技術の進化とともに新たな発見をもたらしています。しかし、まだ多くの謎が残されており、今後の研究が期待されます。最新技術のさらなる発展により、幽霊現象の解明が進み、人々の理解が深まることでしょう。これからも科学と超常現象の境界を探る研究が続くことが予想されます。
まとめ
2024年における幽霊現象の研究は、現代の技術を駆使して新たな解明を試みています。幽霊とは、古くから人々に恐怖と興味をもたらす存在であり、現代の科学技術によってその存在に新たな光が当てられています。最新の調査機器やAI技術を用いた研究により、過去には見逃されていたデータが明らかになり、幽霊現象の理解が深まっています。しかし、まだ多くの謎が残されており、今後の研究が期待されます。科学と超常現象の境界を探ることで、幽霊現象の真実に近づく日が来るかもしれません。
このブログを読んだ、私の感想。
このブログ記事は、最新の例や具体的な実験結果を紹介することで、さらに充実させる必要があります。心霊テレビ番組のように、ただ怖い話で終わるのではなく、科学的な考証や実験結果を盛り込むことで、より深みのある内容にすることが求められます。

このブログを、ノート術の16分割メモとAIの併用でどのようなブログになるのかを実験したいと思います。

ここから先は

8,876字

セール中
¥2,000
¥ 500

8月31日 11:00 〜 9月30日 11:00

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?