
相続登記やってみた~その5~
さて、今回は法務省に申請する【法定相続情報一覧図】
の申請に必要な書類集めを書こうと思います。
この書類1つあれば今後の相続には結構便利ということは
分かったんだけど…
それを作成して仕上がるまでの準備が
たいへぇ~ん💦
こんなのを集めて申請しました。
①法定相続情報一覧図の保管及び交付の申請書
②法定相続情報一覧図を自分で作成したもの
③戸籍関係
▪被相続人:戸籍謄本・除籍謄本・原戸籍謄本
▪相続人:現在の戸籍謄本
④住民票関連
▪被相続人:住民票の除票
▪相続人:住民票
⑤本人確認書類:運転免許証やマイナンバーカードのコピー
⑥返信用封筒(切手貼付):送付の場合
ざっくりこんな感じ。
でもこれがあれば少し楽だし
戸籍も何部も取り寄せなくても済む。
①~⑤を速攻で集めて、管轄の法務局へ提出しました~👍
1週間後に問題なく8枚頂きました♪
次は、埼玉県の手続きからStartです!
という訳で、今回は
【相続登記やってみた~その5~】
でした😊
最後までご覧になっていただき、ありがとうございました!
また明日も投稿します!
See you tomorrow!👋